- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 親しい友人から借金を頼まれたらどうすればいいの?
素朴な疑問親しい友人から借金を頼まれたらどうすればいいの?
幼馴染から、故郷にどうしてもカフェを開きたいから、お金を貸してほしいと頼まれているんですよね。貸してあげたいんだけど、ちゃんと返してもらえるか心配。どうすればいいかしら? う~ん、こんなときは専門家の先生に聞いちゃおっと。
この先生に聞きました
川崎ひかり法律事務所
橋本訓幸(はしもとくにゆき)弁護士
橋本せんせい:お金を貸すときは、貸す相手との関係が良好なので、返してもらうときに問題が起こることを想定していないことが多いんですよね……。
でも、いざ返してもらうときに、関係が良好とは限りませんし、借りた人の経済状況が悪くなる可能性もあります。そのリスクをどちらが負うことになるかといえば、当然、貸す側なのです。
お金を貸すということは、それくらいリスクのある行為だということを認識しましょう。
お金を貸すとしたら、私が彼女の夢のリスクを背負うということなのね。
橋本せんせい:お金を貸した場合に「返済期限が来たのに相手方が返してくれない」というとき、法律的には「貸した」ことが立証できるかが重要です。
ざっくりいうと、法律的には、「お金の授受」と「返すという約束」という2つの要素が揃って初めて、「お金を返して」という要求ができます。
そのため「○万円という金額の授受をしたということ」と「~の○万円は返してもらう約束で渡していますということ」が書かれた借用書があれば、後から示すことができるのです。
しかし、借用書の取り交わしをしていない場合、2つの要素を立証することは非常に困難です。この難しさがわかっていれば、借用書も交わさずにお金を貸すなんてことはできなくなりますね……。
そうね、10万円ぐらいだから、簡単に貸しちゃおうかなと思っていたけれど、絶対借用書は必要よね。
橋本せんせい:「貸した」という立証ができた場合ですが、裁判で判決をもらえたとしても、裁判所が代わりに払ってくれるわけではありません。
借りた本人に請求をしなければならないのですが、判決を得て、強制執行ができても、財産の在り処がわからなければ強制執行を行いようがありません。つまり、どれだけ返済の義務があったところで「ないものは返せない」ということになってしまいます。
借りた人が無資力になってしまった場合、破産手続きの申し立てをされる場合もあり、免責されてしまえば、法的な返済義務はなくなってしまうのです。
自己破産したら、個人間でもお金は返してもらえなくなっちゃうのね!
橋本せんせい:そうです。お金を貸すということは非常にリスクの高いことなのです。その意味では、必ずお金を返してもらえるお金の貸し方は「ない」のです。
ですが、少しでも返ってくる可能性を高める方法は「担保をとる」ことも考えられます。担保とは,仮に返済されなかったときには「代わりにこれをもらう」というような形をとることですが、これも複雑でいろいろ問題が生じます。
「返してもらえないと困る」というくらいの金額を貸す場合には、事前に弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。
わかりました。 ありがとうございました!
お話を聞いたのは…
橋本訓幸(はしもとくにゆき)弁護士
川崎ひかり法律事務所
TEL044-223-4402
内容についてのお問い合わせは「橋本弁護士」まで。
■人気記事はこちら!
- 資産運用初心者のためのiDeCo(イデコ)の始め方
- 身近になった相続問題。生命保険でうまく備えよう
- 退職後の国民年金への切り替え手続きについて徹底解説
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
- いいね 27
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!