公開日:2022年03月14日

素朴な疑問

ポチ袋の「ポチ」ってどういう意味?

 

ポチ袋の「ポチ」ってどういう意味?
ポチ袋の「ポチ」ってどういう意味?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

転勤や引っ越し、歓送迎会など、春が近づくとギフトを贈る機会が増えますよね。先日も久しぶりに再会した友人から、かわいいポチ袋に入ったプチギフトをいただきました。ポチ袋ってお年玉のイメージが強いですが、こんなふうにちょっとした贈り物としてもらうとうれしい気持ちになりますよね。

 

それにしても、ポチ袋の「ポチ」ってどういう意味なのかしら? 気になるので調べてみようと思います!

 

ポチ袋のポチの意味は?

ポチ袋のポチの意味は?

そもそもポチ袋はお年玉を入れるだけでなく、売上成績がいい時や舞台などでお客さんがたくさん入った時や、旅館などで心付け(チップ)として渡す時など、ちょっとしたお祝いを包む場合に使う小さなご祝儀袋のことです。

 

ポチ袋の「ポチ」の語源には諸説ありますが、有力なのが関西地方の方言だという説。関西では「小さいもの、ほんの少しだけ」のことをポチと言うんだそう。

 

明治時代に旦那衆が芸妓やお店の人に心付けを渡す際に、裸のままお金を渡すのは失礼だということから、はじめは半紙に包んで渡していたそうです。ただ、これでは小銭がこぼれ落ちてしまうので、紙の端を糊で留めるようになり、やがて現在の形になったと言われています。

 

心付けは大げさなご祝儀ではなく、感謝を込めたささやかな心遣い。「これっぽちですが……」と控えめに渡す小袋であることから、後に「ポチ袋」と呼ばれるようになったんだとか。ポチ袋の「ポチ」には日本人の謙虚な思いが込められていたんですね!

 

ポチ袋の活用術

ポチ袋の活用術

最近では色やサイズ、デザインなど、さまざまなタイプが販売されているポチ袋。昔ながらの和風柄からオフィスにも似合いそうなスタイリッシュなデザイン、水引など細かい細工がほどこされたものまで、シーンに合わせてさまざまな活用ができそうです。

 

例えば、小さめなものであれば、お菓子を小分けにして配りたい場合には、ポチ袋が大活躍。種類の違うお土産をポチ袋に詰めて職場で配ったり、無地のポチ袋にお気に入りのスタンプを押して、お礼や挨拶をひとことカードに書いて入れたりすると、オリジナルギフトとして喜ばれそうです。

 

会費などを支払う時や、ちょっとしたお祝いやお礼を渡したい時など、現金のやりとりにもオシャレなポチ袋を使うと好感度が上がりそう。

 

誰かに渡すためだけでなく、自分のためにポチ袋を活用する方法もあります。例えば、和紙のポチ袋に白檀などのお香や、華やかな香りのポプリを詰めて、タンスやバッグに忍ばせておけばサシェ代わりとしてアロマを楽しめそう。

 

また旅行に出るなら、薬や絆創膏、アクセサリーなどの小物をポチ袋に入れておけば、かさばらない上に探しやすくて便利! 自宅ではクリップや切手、SDカードなど、なくしがちな小さなアイテムをポチ袋に入れて、表に書いておくと重宝しそうです。

 

贈る側も、もらう側も、ちょっぴり気分がワクワクするポチ袋。上手に活用して、毎日を楽しくしたいですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:All About

   キナリノ

   Facebookナビ

 

もらったポチ袋がステキすぎて捨てられませーん!
もらったポチ袋がステキすぎて捨てられませーん!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18