公開日:2021年10月31日

素朴な疑問

冬キャンプの楽しみ方は?

 

冬キャンプの楽しみ方は?
冬キャンプの楽しみ方は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日ついに友人にサポートしてもらいながらキャンプデビューを果たしたワタシ。このまま冬キャンプにも挑戦しようと張り切っています! さっそく冬キャンプの魅力や楽しみ方を調べてみました。

 

冬キャンプの魅力・楽しみ方

冬キャンプの魅力・楽しみ方

シーズンオフになる冬のキャンプですが、その魅力や楽しみ方を紹介します。

 

空気が澄んでいて夜空がキレイ!

冬は空気が澄んでいて、キャンプ場から見る瞬く星の数々にうっとりできる最高の時間を過ごせます。体の芯から温まる鍋を食べたり、コーヒーを飲んだりと、贅沢な時間を堪能できます。

 

焚き火が楽しい季節

キャンプの醍醐味の一つでもある「焚き火」を楽しめるのもポイント。寒い冬だからこそ焚き火のありがたさを感じながら薪をくべるその時間もまたオツというもの。薪ストーブを持参すれば、暖を取ったり、その上で料理をしたりなど、冬キャンプムードを思う存分満喫できます。

 

人気のキャンプ場の予約が取りやすい

設備が充実した高規格のキャンプ場は、オンシーズンの土・日・祝日はなかなか予約が取れないことも。ですが、オフシーズンの冬ならそもそも人が少なく、比較的予約が取りやすい傾向にあります。

 

冬のならではのアクティビティが楽しめる

積雪地域なら、スキーやスノーボードなど、冬ならではのアクティビティを楽しめます。家族連れなら雪遊びをするだけでも思い出に残るキャンプになりそうですね。

 

虫がいない快適な環境

キャンプが好きでも虫が苦手な人は案外多いもの。でも冬なら心配無用。夏キャンプでさんざん悩まされた虫に遭遇することがないのは、大きなメリットですよね。

 

白い息を吐きながら、焚き火で暖を取る時間を過ごせる冬キャンプならでは楽しみは魅力的♪ でも、寒い冬だけに、寒さ対策は必要不可欠ね! ただし、積雪地域のキャンプは、初心者だけで行くのはおすすめできません。

 

冬キャンプに必要な道具や服装

冬キャンプに必要な道具や服装

冬キャンプを快適に過ごすための必要不可欠な道具と寒さ対策のための服装を紹介します。

 

冬キャンプのマストアイテム

  • テント
  • タープ
  • 寝袋(シュラフ)
  • マット
  • ライト
  • テーブル
  • アウトドアチェア
  • 調理器具
  • 焚き火台

 

基本的には、他の季節同様の道具があれば問題ありません。ただし、地面からの寒さを遮断する厚めのマットや冬用の寝袋を使ったり、湯たんぽやカイロ、毛布を持参したりなど、しっかり寒さ対策を。

 

極寒地域なら、石油ストーブや薪ストーブがあると、より快適です。とはいえ注意したいのが、一酸化炭素中毒。基本的には、各アウトドアメーカーでは、テント内での使用は推奨していません。

 

仮にテント内で暖房器具を使用する場合は、自己責任の元、こまめに換気を行うと同時に、一酸化炭素警報機を必ずセットで使うのがマストになります。

 

とはいえ、石油ストーブや薪ストーブの使用は少々ハードルが高いですよね。そんなときは、家庭用の電源を供えた「AC電源付きサイト」があるキャンプ場の利用がおすすめです。キャンプ場によってはない場合もあるため、事前に公式サイトなどで確認しておくといいでしょう。

 

冬キャンプのおすすめの服装

  • 発熱性のあるインナー
  • レギンス
  • フリース
  • ダウンジャケット
  • 厚手の靴下
  • 手袋
  • ブーツ
  • マフラー
  • スコップ(積雪する地域の場合)

 

冬は、重ね着スタイルが基本になります。また、足元から冷えるため、スノーブーツや厚手の靴下でしっかり寒さ対策をしておくのがいいでしょう。また、首もとを温めてくれるマフラーも重宝します。汚れてもいいように、多めに洋服を用意しておくと安心です。

 

ただしダウンジャケットなどの素材は、火に弱いため、焚き火などで火の粉が当たらないように注意が必要です。

 

冬キャンプは、寒さ対策が必須になると同時に、当日の天候の情報などもチェックしておくとより安心です。しっかり寒さ対策をして万全な体制で冬キャンプに挑みたいですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:じゃらんニュース

   CAMP HACK

   DOD JOURNAL

 

重ね着しすぎて雪だるまに間違われないかしら……。
重ね着しすぎて雪だるまに間違われないかしら……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き