更新日:2022年05月15日 公開日:2021年05月10日

素朴な疑問

日本の急須はなぜ横取っ手なの?

 

日本の急須はなぜ横取っ手なの?
日本の急須はなぜ横取っ手なの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

おうち時間をもっと楽しもうと、最近ティータイムに凝っています。あらためて調べてみると、世界には本当にたくさんお茶があるんですね。種類はもちろん、産地や時期による味の違い、おいしい入れ方や飲み方の作法など、知れば知るほど茶文化の奥深さに魅了されているワタシ。

 

茶葉にこだわると茶器にも興味が湧いてきて、近所の専門店に足しげく通ったりしているところですが、あれこれ見比べているうちにあることに気付きました。日本の急須って、注ぎ口の横に棒状の持ち手が付いていますよね。でも中国茶や紅茶のティーポットは、後ろにリング状の取っ手が付いています。急須のような形の取っ手は、他には見当たりません。日本の急須だけなぜ? 気になるので早速調べてみようと思います!

 

日本式の急須の由来 

日本式の急須の由来

急須とは茶葉を入れてお湯を注ぎ、お茶を抽出するための道具のこと。中国・宋の時代にお酒を温めるための「急須(福建語でキフス)」や、お湯を沸かすために使われていた「急焼(福建語でキップシュ)」がルーツといわれています。

 

急須や急焼は取っ手が注ぎ口の右側に突き出るように付いた「横手型」と呼ばれる形で、お湯を沸かす他にもお粥を作ったり、薬を煎じたりと、さまざまな用途に使われていたそうです。

 

一方、茶葉にお湯を注いで茶を入れる喫茶文化も中国で始まったといわれていますが、お茶を入れるために使われていたのは「茶壺(チャフー)」と呼ばれる茶器でした。これは注ぎ口と反対側の真後ろに取っ手が付いた「後ろ手型」で、これを受け継いだのが欧米のティーポット。つまり急須と欧米のティーポットはルーツが違うってことなのね!

 

江戸時代に国産の急須が普及した理由

江戸時代に国産の急須が普及した理由

江戸時代に急須が日本に入ってきてから、売茶翁(ばいさおう)という禅僧が急須でお茶を入れる喫茶法を始め、次第に全国で広まって今のような横手型の急須でお茶を入れるスタイルが定着したといわれています。

 

もともとお湯を沸かしたりお酒を温めるための道具である急須でなぜお茶を入れるようになったのでしょうか。それは、諸説あるようですが、江戸時代の日本ではお茶を煮出して飲む習慣があり、手軽に転用できる急須が好まれたんだとか。

 

当時の急須は中国製でとても高価だったため、国内生産がスタート。加えてお茶が入れやすい茶こしが普及し、日本独自の急須に進化しました。

 

何げなく使っていた急須に、お茶の歴史がぎっしり詰まっていたなんてビックリ! さらに最近では一般的な陶器の急須だけでなく、お茶の香りをより楽しめる磁器や耐熱ガラス、金属、木などさまざまな材質で作られていて、急須の進化はまだまだ続いている模様。ますますどれにしようか迷ってしまうわー!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:煎茶手帖 蝸盧 karo

   noren japan

   日本茶マガジン

 

九州や埼玉県の一部では急須のことを「きびしょ」と呼んでいて、これは中国の急焼の名残なんですって!
九州や埼玉県の一部では急須のことを「きびしょ」と呼んでいて、これは中国の急焼の名残なんですって!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話