更新日:2022年05月15日 公開日:2021年05月10日

素朴な疑問

日本の急須はなぜ横取っ手なの?

 

日本の急須はなぜ横取っ手なの?
日本の急須はなぜ横取っ手なの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

おうち時間をもっと楽しもうと、最近ティータイムに凝っています。あらためて調べてみると、世界には本当にたくさんお茶があるんですね。種類はもちろん、産地や時期による味の違い、おいしい入れ方や飲み方の作法など、知れば知るほど茶文化の奥深さに魅了されているワタシ。

 

茶葉にこだわると茶器にも興味が湧いてきて、近所の専門店に足しげく通ったりしているところですが、あれこれ見比べているうちにあることに気付きました。日本の急須って、注ぎ口の横に棒状の持ち手が付いていますよね。でも中国茶や紅茶のティーポットは、後ろにリング状の取っ手が付いています。急須のような形の取っ手は、他には見当たりません。日本の急須だけなぜ? 気になるので早速調べてみようと思います!

 

日本式の急須の由来 

日本式の急須の由来

急須とは茶葉を入れてお湯を注ぎ、お茶を抽出するための道具のこと。中国・宋の時代にお酒を温めるための「急須(福建語でキフス)」や、お湯を沸かすために使われていた「急焼(福建語でキップシュ)」がルーツといわれています。

 

急須や急焼は取っ手が注ぎ口の右側に突き出るように付いた「横手型」と呼ばれる形で、お湯を沸かす他にもお粥を作ったり、薬を煎じたりと、さまざまな用途に使われていたそうです。

 

一方、茶葉にお湯を注いで茶を入れる喫茶文化も中国で始まったといわれていますが、お茶を入れるために使われていたのは「茶壺(チャフー)」と呼ばれる茶器でした。これは注ぎ口と反対側の真後ろに取っ手が付いた「後ろ手型」で、これを受け継いだのが欧米のティーポット。つまり急須と欧米のティーポットはルーツが違うってことなのね!

 

江戸時代に国産の急須が普及した理由

江戸時代に国産の急須が普及した理由

江戸時代に急須が日本に入ってきてから、売茶翁(ばいさおう)という禅僧が急須でお茶を入れる喫茶法を始め、次第に全国で広まって今のような横手型の急須でお茶を入れるスタイルが定着したといわれています。

 

もともとお湯を沸かしたりお酒を温めるための道具である急須でなぜお茶を入れるようになったのでしょうか。それは、諸説あるようですが、江戸時代の日本ではお茶を煮出して飲む習慣があり、手軽に転用できる急須が好まれたんだとか。

 

当時の急須は中国製でとても高価だったため、国内生産がスタート。加えてお茶が入れやすい茶こしが普及し、日本独自の急須に進化しました。

 

何げなく使っていた急須に、お茶の歴史がぎっしり詰まっていたなんてビックリ! さらに最近では一般的な陶器の急須だけでなく、お茶の香りをより楽しめる磁器や耐熱ガラス、金属、木などさまざまな材質で作られていて、急須の進化はまだまだ続いている模様。ますますどれにしようか迷ってしまうわー!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:煎茶手帖 蝸盧 karo

   noren japan

   日本茶マガジン

 

九州や埼玉県の一部では急須のことを「きびしょ」と呼んでいて、これは中国の急焼の名残なんですって!
九州や埼玉県の一部では急須のことを「きびしょ」と呼んでいて、これは中国の急焼の名残なんですって!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き