猫にも利き手があるそうです
猫にも利き手があるそうです

公開日:2019年01月25日

猫ときどき私の好きなものも

中途半端な左利き

中途半端な左利き

保護猫と暮らす日々の中から、手作り絵本や靴や傘、ソックス、ヘンテコグッズ、漫画など、好きなものについて綴る、うちはら流暮らし方。今回は“左利き”についてのエピソードです。

やっぱりちょっと不便

私は覚えてないのですが小さい時に矯正されていてお箸もペンも右手です。でも 矯正後に自分で習得していったいろいろは、左優先になっています。

そんなわけで、時々こんがらがります。たとえば料理中にビンを開栓する時 、あれ? どっち回しやったかしら? ネジをドライバーで回してる時も途中で締める緩めるが 、ん?あらら? こういうことが割とあります。

一般的に知られているのは、駅の改札口でタッチの手がクロスします。

細かなことをするのは左手なので常に左を空けているんですね。だから手袋を外すのも左が多くて落とす(なくす)のはいつも左。右手ばかり残ります(笑)。トランプのシャッフルも左です。ババ抜きの時、広げるとマークが見えないのでちょっと不便です。子どもの頃なんでかなぁ? と思ってました。

家の玄関の鍵も右手では開けられない、いえ開けられますがひどくモタつきます(笑)。スマホも(PCも)左指です。ツムツムゲームは左下が見えにくくて不利(あはは)。

無意識に左手でしゃもじ(笑)

*これは美味しい生落花生炊き込みご飯です。

 


「デザインあ展」3つの瞬間で表現、これは傘をさすところ。左利きは手が逆です。


最近は左利きの人が増えましたね。左利き用品も増えてきてますが、それでもまだまだですし値段も高いです。

さて、我が家のふたりの子どもの利き手は?

長女は左利きです。両方使える方が良いので小学生になってから、優しいおばあちゃん先生の書道教室へ右手でも書けるようにと、お願いしました。

おかげさまで長女は左右で書けます。書きながら同時に消しゴムで消していくという羨ましいことをスムーズにやります。絵は左ですがハサミは不便ながら右手用を使えるようになり、めっちゃ正確、迅速です。でも小学校高学年の時、担任の女性教師にはみんなと同じ右手に矯正しろと酷く言われ、本当にがっかりした思い出があります。

そして息子は右利きですけど

いろいろ教える母(私)が左利きなので、こんがらがってたようです。今更ですが、ほんまにかんにんね……。

コマ回しの巻きつける縄を逆に巻いて教えてました。後にお友達に発見されるまで気付きませんでした。慌てて修正しましたけど、そういえばやりにくそうにしてました(笑)。

それからこれは全く気付かずにスニーカーの紐、蝶々結びを逆に教えてしまっていて、先日息子が嫁に見せて「えーっ!そんなのできない」と大笑いされてました。

そういえば結びにくそうにしてたような気がする……(笑)。サッカー部活動でも修正せず今も教えた通りなんだなぁと。


*興味のある方は蝶々結びで検索してみてください。左利きだと作るの逆なんです(笑)。きっと他にも変なことあったと思います……。
 

ぜひ両開きにしてね

海外は左利き人口が多いと思います。でも意外と右手使用(仕様?)の財布やバッグが多いですね。


私達、財布やバッグのファスナーは両開き必須です。気に入った品を見つけても娘と1番に両開きか確認するんですよ、違うと好感度下がってしまいます(笑)。先日、かわいいスカートを見つけましたがポッケが右側だけだったので諦めました。左利きの人とお喋りしたらいろいろ盛り上がりそうですね。


しっぽボーボー


いつも なんてことない内容ばかりですが次回は、更に猫とのダラダラ生活を書こうと思います。寒くなってきたので夜はいっしょにお布団でモコモコです。


 

そして手の次は足かな……笑。

 

かよこ
かよこ

主婦。“ちょっくら”という名のお喋りな保護猫と盛り上がりに欠けるインドア生活をのんびり楽しんでいます。若い頃から絵本が好きで手づくり絵本やカードを描いて遊んでいます。そんな私の好きな色々を書いていきますので、気楽に箸休めとして読んでいただけたら嬉しいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き