公開日:2018年08月06日

旅先の情報をいつでも取り出せる

スマホでらくらく。画面保存&情報整理術

スマホでらくらく。画面保存&情報整理術

スマホで調べた旅先の情報は、必要なときにすぐ見ることができるようにしておくと便利です。本記事では、スマホの画面ごと保存ができるスクリーンショットのやり方と画像の整理整頓術をレクチャーします。

今回紹介するアプリ

写真(iOS デフォルトアプリ)

 

 

メモ(iOS デフォルトアプリ)

 

ネットで調べた情報をいつでも見られる簡単な方法

 

旅のためにせっかく調べたインターネット上の情報も、電波やWi-Fi通信の届かない場所だともう一度チェックすることができなくて、困ってしまうことも。旅行中だと特に、十分な電波が届かない場所が多かったりしますよね。

そのような場合に備えて利用すると便利なのが、「スクリーンショット」という機能です。見ているWebページをそのままカメラで撮ったように画像として保存するので、写真同様、どこでも簡単に見られるようになります。

電車の乗り継ぎや時刻表、地図、お店の外観、クーポンのQRコードなど、必要なときにパッと見られるようにしておくと、旅行中もとってもスムーズです。

スクリーンショットの撮り方は決して難しくありません。まずは画面上に撮りたいページを表示させます。

iPhoneの場合は、本体側面の電源ボタンと本体下の正面にある丸いホームボタンを同時に押します。

Androidの場合は、本体側面にある端末の電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しするのが一般的です(ただし、機種によって方法は異なります。例えば、GALAXYシリーズの一部は、電源ボタンとホームボタンを同時に長押し、Xperiaシリーズの一部は電源ボタンを長押しし画面上に表示されるスクリーンショットという項目をタップするなど)。

撮ったスクリーンショットは、写真保存アプリ(アルバムや画像フォルダなど)に自動的に保存されます。

下記では、iPhoneでのスクリーンショット画像の見やすいまとめ方をご紹介します。
 

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

スクリーンショットは項目別にすると便利!

iPhoneの場合、スクリーンショットの画像は、「写真」アプリの中の「アルバム」という項目にある「スクリーンショット」に自動的に保存されています。

 

もしこれを分類したい場合は、画面右上の「編集」をタップして画像を選び、下部の「追加」をタップ。

 

すると「アルバムに追加」と出てくるので、「新規アルバム」をタップし名前を入力すれば、ひとつのアルバムにまとまります。

 

ここでは「九州旅行」に行くための、乗り換え案内やバスの予約番号、観光マップなどのスクリーンショットをまとめておきました。

 

この「九州旅行」アルバムは「写真」アプリの「アルバム」に収められています。このようにまとめておくと、旅行中に見返したいときも、たくさんの画像の中からすぐに探せて便利です。

 

「メモ」アプリにひとこと追加で見やすく

写真として残しておくだけでは探しづらい、ちょっと一言書き加えたいことがある、などという場合には、iPhoneに標準搭載されている「メモ」アプリに保存することをおすすめします。文字のメモ書きも一緒に保存できるので、探しやすくなりますよ。

ここでは「九州旅行」のスクリーンショットをまとめるため、「九州旅行フォルダ」を作成しそこにメモを入れていくことにします。
まずは「メモ」アプリを起動し、右下に現れる「新規フォルダ」をタップ。
 

 

フォルダ名を入力すれば「九州旅行」という名の空っぽのフォルダができます。

 

 

「九州旅行」のフォルダ内にスクリーンショットを保存するには、フォルダ名をタップした後、右下に出てくる四角いマークをタップします。

 

すると1枚のメモを書く画面になるので、キーボードの上にある+のマークをタップ。

 

「フォトライブラリ」をタップし、貼り付けたい画像を「選択」しましょう。

 

貼り付けたら文字を書き込みたい部分をタップしてキーボードを表示させ、文字を入力すれば、スクリーンショット付きのメモが完成。

 

これを繰り返すと、「九州旅行」のフォルダにメモが集まります。文字が入っていると何の画像かわかりやすく、旅先でもパッと見つけることができますよ。

 

慣れてしまえば操作は簡単。旅の準備のひとつとして、スクリーンショット&メモ作りをしておくと、いざ行動に移す際にとても便利です。何枚もの紙を持ち運ぶより、とってもスマート。ぜひ取り入れてみてください。

今回はiPhoneでのまとめ方をご紹介しましたが、ほとんどのAndroidにも同様のメモ機能があるはずです。いろいろ操作して使いやすいまとめ方を見つけてみてはいかがでしょうか。


文=酒井絢子  女子部JAPAN(・v・)

都恋堂·やさしいスマホ教室
都恋堂·やさしいスマホ教室

編集者集団「都恋堂」が運営する「やさしいスマホ教室」では「どんな人も取り残すことなく、スマホの便利さやたのしさを届けていきたい」をコンセプトに、60歳以上の皆さんにスマホを教えています。(旧:女子部JAPAN) https://www.yasashii-sp.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き