暮らしがもっと楽しく!便利になるネットの使い方10

公開日:2024年04月17日

50代からのお得なネット活用法#1

暮らしがもっと楽しく!便利になるネットの使い方10

暮らしがもっと楽しく!便利になるネットの使い方10

「聞き逃したラジオ番組をいつでも聴く」「掘り出し物を見つける」「災害時の最新情報を調べる」ネットを活用すれば、暮らしがもっと便利に楽しくなります。そこで、ネットを賢く使うための方法を厳選してご紹介します。すぐ始められるお得な情報も!

教えてくれたのはネット活用の専門家

増田由紀(ますだ・ゆき)さん

雑誌「ハルメク」の連載「新スマホ塾」でもおなじみのスマホ活用アドバイザー。50代60代の女性に向けたスマホ講座の経験が豊富で、初心者にもわかりやすい指導に定評がある。

三好みどり(みよし・みどり)さん

NPOブロードバンドスクール協会講師、シニア情報生活アドバイザー。シニアのネット利用について幅広く情報発信をしている。

簡単に利用できる楽しくて便利なサービスはたくさんある!

自動販売機に脳トレパズル、旅行に至るまで、今やネットが関わらない分野はありません。難しそう、面倒くさそう、と敬遠せずに一度試してみませんか。

「ホームページにアクセスするだけ」「アプリを入れるだけ」で利用できるものばかりを、編集部が増田さん、三好さんと選びました。こうした“ネットを通じた楽しみを持つこと”について、増田さんは「実はとても重要」と話します。

「年齢を重ねるうち、体力的に行動範囲が狭まることは誰にでも起こり得ます。そんなとき“スマホやパソコンから参加できる楽しみ”が大きな支えになります。今のうちにネットの使い方に慣れ、楽しみ方の幅を広げておくことが大事です」

「やってみたい!」と思ったものから、ぜひ試してみてください。

歩くだけで無料でドリンクがもらえる「Coke ONアプリ」

歩くだけで無料でドリンクがもらえる「Coke ONアプリ」

普段から歩く方も運動不足の方にもおすすめなのが、コカ・コーラ社の公式スマホアプリ「Coke ON」。事前に1週間の目標歩数を設定し、クリアすることでスタンプがもらえ、15個たまるとCoke ON対応自販機で好きな飲み物が買えるチケットがゲットできます。

始める方法:Coke ONアプリをインストール

始める方法:Coke ONアプリをインストール

スマホのApp Store やGoogle Playストアなどでアプリをインストール。歩く以外に、Coke ON対応自販機にスマホを接続して飲み物を買うことでもスタンプがたまります。

聴き逃した番組も視聴可能「NHKラジオ らじる★らじる」

NHKのネットラジオ「らじる★らじる」をおすすめするのは三好さん。

ラジオ第1・第2・NHK-FM放送をリアルタイムではもちろん、“聴き逃し配信”も楽しめます。「質の高い番組が聴けるのがいいところ。特に『聴き逃し番組』から探せる『らじる文庫』は金子みすゞの詩など名作の朗読も豊富です。災害時の情報収集にも役立ちますよ」

始める方法:NHKラジオ らじる★らじるホームページへ

始める方法:NHKラジオ らじる★らじるホームページへ

「らじる★らじる」公式ホームページやスマホアプリから利用できます。スマホなら公式サイトからApp Store やGoogle Playストアに飛べます。

掘り出し物をお得にゲット!「メルカリ」

掘り出し物をお得にゲット!「メルカリ」

片付けの一環で、“物を売って手放す”方法として人気のフリマアプリ「メルカリ」。実は「買い物も楽しい」と増田さんは言います。

「ほぼ新品の物が定価より安く買えることもあれば、もう廃番になってしまった手芸作品のパーツなど、ニッチな需要に応える商品もあります。掘り出し物に出合えるワクワク感がありますよ」

始める方法:メルカリのホームページへ

始める方法:メルカリのホームページへ

メルカリの公式ホームページやスマホアプリから利用できます。買い物のときはパソコンからの方が商品が探しやすいメリットも。

“タイムカプセル”として楽しむ「YouTube」

“タイムカプセル”として楽しむ「YouTube」

動画サイト「YouTube」の意外な楽しみ方が、青春時代の“思い出の発掘”。

「例えば『19●●年代 あの頃』などをYouTube上で検索すると、当時流行った歌やCMなどが楽しめます。中には母校の校歌を歌った動画も。タイムカプセルとして同級生とシェアすると盛り上がります」(増田さん)

始める方法:YouTubeのホームページへ

始める方法:YouTubeのホームページへ

YouTubeの公式ホームページやスマホアプリから利用できます。動画は会員登録なしでも見られますが、お気に入り動画のリスト化などは会員限定の機能です。

文化の学び、旅行の予習に「オンライン海外ツアー」

文化の学び、旅行の予習に「オンライン海外ツアー」

多くの旅行会社が手掛けるオンライン海外ツアー。現地の方の“お宅訪問”も行い、その暮らしぶりに触れられるものも多いそうです。

「家にいながら、行くのが困難な遺跡や憧れの観光地などへもリアルタイムでつながれるのが魅力。いつか行きたい旅行先の予習にも」(増田さん)

文化の学び、旅行の予習に「オンライン海外ツアー」

ハルメク365でも、以前開催した海外のお宅訪問企画の動画を公開中。こちらから視聴できます(会員登録が必

要です)。 脳トレしながら懸賞に応募!「クロスワードde懸賞」

パズル好きの方におすすめなのが、スマホアプリ「クロスワードde懸賞」。

パズルを完成させると、難易度ごとにポイントがもらえ、1ポイントにつき1口で好きな懸賞に応募できます。当選するかは運次第ですが、脳トレをしながら結果発表のドキドキ感も味わえるのがおすすめ。

始める方法:クロスワードde懸賞のアプリをインストール

始める方法:クロスワードde懸賞のアプリをインストール

「~de懸賞」シリーズは、クロスワードの他、ナンプレやジグソーパズルなどもあり、飽きずに楽しめます。

プリンターいらず!書類・写真はコンビニで印刷

プリンターいらず!書類・写真はコンビニで印刷

パソコンに保存してある、しっかり内容を確認したい書類や、友達との懐かしい思い出の写真。「ネットプリント」サービスを使えば、コンビニのコピー機で印刷ができ便利です。

白黒・カラーどちらもOKで、A3サイズまで対応。価格もリーズナブルで、A4サイズの白黒印刷なら20円。自宅のプリンターを維持する手間や、インクカートリッジ代はもう必要ありません。

始める方法:セブンイレブンネットプリントを検索

始める方法:セブンイレブンネットプリントを検索
パソコンの画面

「セブンイレブンネットプリント」でキーワード検索し、ページを開きます。画面に従い印刷したいファイルをアップロード(登録)します。

始める方法:セブンイレブンネットプリントを検索
コピー機の画面

印刷するときは、セブン-イレブンの店舗にあるコピー機を操作します。ファイルを登録したときに発行された「予約番号」を入力して行います。

災害時の最新情報を調べるなら「Yahoo!リアルタイム検索」

災害時の最新情報を調べるなら「Yahoo!リアルタイム検索」

災害発生時、避難所や配給など地域の最新情報を得るのにX(旧・Twitter)はおすすめですが、通常は会員登録しないと利用できません。

ところが「Yahoo!リアルタイム検索」を使えば、アカウントがなくてもX(旧・Twitter)上の最新ツイート(つぶやき)を簡単に読めます。状況をつかみ、より安全な行動を取るための判断材料にできます。

始める方法:「Yahoo!リアルタイム検索」を検索

始める方法:「Yahoo!リアルタイム検索」を検索

「Yahoo!リアルタイム検索」でキーワード検索し、ページを開きます。「地震速報」「停電」「地名」などで検索すればツイートの一覧を見られます。「#〇〇市災害」など検索に便利な災害用ハッシュタグ(キーワード)を決めている自治体も。自治体ホームページで確認を。

複数人との予定の日程決めは「調整さん」で

複数人との予定の日程決めは「調整さん」で

サークルの活動日や同窓会……何人ものメンバーが集まる予定の調整は、取りまとめるのが大変。

でも「調整さん」なら、複数の候補日からメンバー全員の出欠確認を手間なく知ることができます。出欠表を作成する幹事も回答するメンバーも、会員登録なし、アプリ不要で、無料で使えます。回答済みの人、未回答の人は誰か一目でわかるのも便利です。

始める方法:「調整さん」を検索

始める方法:「調整さん」を検索

「調整さん」でキーワード検索し、ページを開きます。イベント名や日程を入力し、出欠表を作ります。参加者にURLを伝え答えてもらいます。

始める方法:「調整さん」を検索

参加できる人が多い日時が色付きで表示されます。

大事な予定はカレンダーアプリのお知らせ機能でリマインド

GoogleカレンダーもiPhoneのカレンダーもカレンダーアプリには、登録した予定の時間が近づくと、スマホに通知やメールを送ってくれる機能があります。

忘れがちな予定の管理に便利です。通知のタイミングは、予定の10分前、1日前など好きな日時に設定可能。予定を繰り返す設定をすれば、毎日同じ時間にお知らせを受け取れます。

始める方法:スマホのカレンダーアプリを開く

カレンダーアプリに予定を入力。

始める方法:スマホのカレンダーアプリを開く
Googleカレンダー

Googleカレンダーの場合、あらかじめ設定された10分前以外に通知が欲しければ「通知」をタップして、希望の時間を選択します。

始める方法:スマホのカレンダーアプリを開く
iPhoneのカレンダー

iPhoneのカレンダーの場合、「通知」をタップして希望の時間を選択します。

次回は、自宅から気軽に参加できるオンライン習い事についてお伝えします。

取材・文=新井理紗(編集部)、イラストレーション=あらいのりこ

※この記事は、雑誌「ハルメク」2022年12月号を再編集しています

■もっと知りたい■
【特集】50代からのお得なネット活用法
 

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き