- ハルメク365トップ
- 連載
- 著名人コラム
- YASCORN 鉄道食べすぎひとり旅
- 青春18きっぷで観光列車!小海線で長野への旅
大の鉄道好きマンガ家・文筆家のYASCORN(やすこーん)さんが、食べて食べて、また食べる鉄道旅の楽しさをご紹介します。今回は青春18きっぷで観光列車に乗り、長野へ。青春18きっぷだからといって無理はせず、絶景、観光地、グルメを満喫します。
誰でも買える、青春18きっぷの使い方
「青春18きっぷ」を知っていますか?
ご存じない方は「青春」という文字と、「18」という数字から、てっきり18歳までしか使えないきっぷだろう、と想像するのではと思います。10年前までの私もそうでした。
実はこのきっぷ、年齢にかかわらず、誰でも利用することができます。日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席と、BRTやJR西日本宮島フェリーに乗り降り自由なきっぷです。春・夏・冬にそれぞれ期間限定で発売されます。
5回分あるので、5日間連続の1人旅や、5人で日帰り旅行など、使い方も自由。1日に使う乗車券代が2370円以上であれば元が取れる、というわけです。
ただし、新幹線や特急には乗れません。そうなると、特別な列車には一切乗れないのでは……と思われるかもしれませんが、実は指定券を買えば、18きっぷで利用できる観光列車が意外とあるのです。今回は夏に18きっぷを使って、長野まで観光列車旅をしてみました。
小淵沢駅から観光列車に乗り換え。駅弁の購入を忘れずに
まずは東京・新宿駅からスタート。中央本線で山梨県の小淵沢駅まで行き、そこからまず1つ目の観光列車、小海線を走る2両編成の「HIGH RAIL1375」(ハイレール1375)に乗車します。
その前に、駅弁を買うのを忘れずに。夏の間は小淵沢駅の小海線ホームでも売っていますが、駅改札口を出た1階に駅弁売り場があります。18きっぷなら、改札を何度出入りしてもOKです。
列車は小淵沢駅を出発すると、右へ大きくカーブします。ここの景色を見逃さないように、乗車したらしばらくは景色に集中してください。最初の頃、私はすぐお弁当を広げて気づいていませんでした......。
左手に、南アルプスの山々が大きく見えます。空気が澄んでいれば右側に富士山が見えることも。小海線は「八ヶ岳高原線」という愛称がつくほど景色が素晴らしいので、ぜひ車窓を楽しみながら駅弁やお酒を味わってください。
...
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!