- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 結婚式のご祝儀はいくらが相場なの?
素朴な疑問結婚式のご祝儀はいくらが相場なの?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
親戚から結婚式の招待状が届きました。身内なので、できれば夫婦で列席したいと思っています。早速、夫の都合を確認しなくちゃ……。結婚式に出るのは久しぶりだけど、ご祝儀の相場って、今も昔も変わっていないかしら? 念のために調べてみました。
ご祝儀の平均額は昔に比べて増えている?
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会では、5年に1度全国のご祝儀平均額をまとめています。2012年から2017年、ご祝儀平均額がどれだけ変化したのかを見てみました。
【会社関係者】
- 勤務先の上司 3万4749円→3万3872円
- 同僚 2万8344円→2万8424円
- 部下 3万1759円→2万8925円
- 取引先 2万8372円→2万8333円
【身内、友人】
- 兄弟姉妹 6万1850円→5万4676円
- 叔父、叔母 7万5973円→7万2711円
- 従兄弟、従姉妹 3万7771円→3万9434円
- 友人 2万9161円→2万9598円
過去5年間、ご祝儀の金額に極端な差はないみたい(ホッとしました!)。ただ、上記の平均額は、あくまでも北海道から沖縄までの全国平均だということを忘れてはいけません。冠婚葬祭って、地域ごとに考え方やしきたりが違うんですもの(これが問題なのよね~)。
例えば北海道の場合、勤務先の上司からのご祝儀平均額は1万1583円(2017年調べ)です。なおかつ最も多い回答は……なんと0円! これは、結婚式は会費制という北海道独特の習慣によるもので、会費と別にご祝儀も渡すのは、親族かよほど親しい友人に限られるのだそうです。
一方、上司からのご祝儀平均額が、全国一高いのは東京でした。平均額は4万2222円で、最多回答が5万円です。でも、これが叔父、叔母からのご祝儀となると、全国一高いのは四国の10万円! 平均額は9万1429円でした。会社関係と身内では、相場の考え方を分けた方がよさそうですね。
さて、相場はもちろん、お祝いですから縁起も担ぎたいワタシです。基本的なことかもしれませんが、ご祝儀のタブーについても調べてみました。
まず、ご祝儀に偶数はダメという説は、当たらずしも遠からず。一般的に言われる「2で割り切れるかどうか」ではなく、奇数は陽数、偶数は陰数という中国の陰陽道が根拠なんですって。でも、最近はペアやカップルを連想させる2、末広がりの8は例外とされているようです。
また、新札がふさわしいとされる理由には、新しい門出だから、結婚式は喪の席と違い、日取りが決まっているのだから準備しておくべき、といった理由があるそうです。
■人気記事はこちら!
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!