更新日:2024年02月07日 公開日:2023年02月21日

素朴な疑問

火葬で骨だけ残るのはなぜ?灰にならないの?

火葬で骨だけ残るのはなぜ?灰にならないの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近終活を考え始めたワタシ。お墓に入らず、樹木葬もいいかなぁと思っています。でも家族の近くにもいたいので、遺骨の一部を中に納め身につけることができる、手元供養のためのペンダントも気になる……。

 

なんて思っているとふと疑問が湧いてきました。そういえば、日本では亡くなったら火葬されるけれど、なぜ骨だけ残るのかしら? 気になったので調べてみましょう!
 

 

骨だけが残るのはなぜ?火葬で温度調整しているから

火葬では骨が残るように温度調整をしている

火葬をする際の温度は、一般的に800〜1200度。

 

ただし、故人の性別や年齢、体型、火葬の燃焼方法の種類や火葬炉の温度などによっても、ご遺骨の残り方が違ってくると言います。

 

故人が高齢で骨粗鬆症などによって骨密度が低かったり、病気で長期間にわたって投薬治療を受けていたりすると、火葬後の骨の多くが灰になる可能性が高まります。他にも、骨がまだ弱い乳幼児も、残る骨が少なくなるそう。

 

また、温度や時間によって灰にならず残らなかったり、骨壷に入りきらないほど残ってしまうこともあります。

 

そのため、故人の体型や病気に関係なくご遺骨をできるだけきれいに残し、骨壷に収まるよう、火葬技師がご遺体の状態を見ながら適度な時間や温度に調整しているのです。

 

従来は火葬のプロである火葬技師の熟練された技術により、温度や時間を調整していましたが、最近ではコンピュータで温度管理をする火葬場も増えています。

 

どちらの場合も、火葬場の職員さんは真っ赤に燃えている炉の中をしっかりと観察しながら、骨が灰にならないよう、丁寧に焼いてくれているのです。

 

日本での火葬の方法は2種類ある

火葬では骨が残るように温度調整をしている

ご遺体を火葬する方法には、大きく分けて以下の2種類があります。

 

【ロストル式】

 

ロストル式は、お棺を格子(ロストル)の上に置き、バーナーで焼く方法です。

 

費用がそれほどかからず作成もしやすいですが、ご遺体を焼いていくうちにご遺骨が骨受け皿に落ちていくため、ご遺骨がきれいに残りにくいのが難点。

 

【台車式】

 

台車式は、現在の火葬で主流となっている方法です。主燃料炉に置いて、バーナーで台車とお棺を一緒に焼きます。

 

基本的に、ご遺体を焼く際に出る悪臭や有毒ガスを無害化する炉を使用するため、ロストル式よりも費用はかかりますが、衛生的であることやご遺骨がきれいに残りやすいことから、広く普及しているようです。

 

火葬後に喉仏が大切にされる理由

火葬後に喉仏が大切にされる理由

一般的に、火葬後はご遺骨を骨壷に納める「骨上げ(こつあげ)」という儀式を行います。その際、最後に骨壷の上部の真ん中に喉仏が収められるのはなぜなのでしょうか。

 

それは、喉仏が「まるで仏様が坐禅を組んでいるように見える」からです。

 

ここでいう喉仏とは、男性のみにある「喉頭隆起」ではなく、性別に関係なく存在する背骨の一部である「第二頸椎」のことを指します。

 

喉仏は体に宿っていた仏様と考えられており、生前に善い行いをしていると、火葬後に喉仏がきれいに残るといわれています。

 

※この記事は2023年2月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:PRESIDENT Online

   一凛

   知っておきたい葬儀の知識

   みんなが選んだ終活

   葬儀のデスク

ハルメク子さん
喉仏がきれいに残っていると、極楽浄土に行きやすくなるらしい!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き