
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2022年11月18日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
お友達と話していてエアコンの掃除の話になったのだけれど、みんな掃除の頻度がバラバラ! 年に2回の人もいれば月に1回という人も。
ワタシは、エアコンを使う時期は月に1回フィルターの掃除をしているけれど、それ以外の掃除は気が向いたときに業者さんにお願いしたことがある程度。エアコンはどのくらいの頻度で掃除するのが正解なのかしら? 気になったので、調べてみました!
自分でできるエアコン掃除の範囲は限られています。フィルターと、内部を少し掃除できる程度なので、詳しくは自宅に取り付けられているエアコンの取扱説明書を読み、どの程度の掃除を行うべきなのか確認してみましょう。
フィルターは、エアコンの中でもホコリやカビが溜まりやすい部分。エアコンの取扱説明書によってどの程度で掃除を行うべきか記載されていますが、月2回ほどの掃除と記載されていることが多いです。
フィルターは掃除機でホコリを吸い取る、エアコン用のスプレーを吹きかける、洗い流してしっかり乾かすなどの方法で掃除するようにしましょう。
エアコンのフィルターを外した内部の汚れを掃除機で吸い取ったり、周辺を歯ブラシなどの細かい道具で掃除したり、エアコン内部の掃除は定期的にフィルターを清掃していれば、1~2年に1回程度で問題ないです。
エアコンの内部はエアコンを使用し終わり、次に使用するまでの間の春や秋がおすすめです。
フィルターを掃除する頻度は、月2回が目安とお伝えしましたが、エアコンの使用時間や設置場所などによって推奨頻度は変わります。
例えば、1日数時間の使用であれば月2回で十分フィルターの汚れを取り除けますが、一日中エアコンをつけっぱなしというご家庭では、週に1回はフィルターを掃除した方が良いでしょう。
エアコンがキッチンの近くにある、喫煙者がいるなどの環境も、フィルターが汚れる原因となるので、推奨頻度よりも清掃回数を増やし、こまめな掃除を心掛けましょう。
エアコンは掃除しないことで以下のようなデメリットが生じます。
ホコリなどがエアコン内部に溜まることで、エアコンが故障しやすくなり寿命が短くなってしまいます。そして、カビやホコリがついたままのフィルターを使い続けると、アレルギー症状を引き起こすこともあり、なるべくこまめに掃除することで健康被害を防止することにもなります。
また、フィルターが汚れていることでエアコンが効きづらくなり、電力の消費が激しくなるので電気代が高くなる原因になることも。
フィルターが汚いとエアコンの内部に結露が発生し、排水ができずに水漏れしてしまうこともあるので、注意が必要です。
まずは自宅のエアコンの取扱説明書や使用状況を確認し、適切な掃除頻度を守ることで、健康被害の原因を除去することもできます! ちょっと面倒なエアコンの掃除ですが、フィルターの掃除はこまめに行うようにしましょう。
■人気記事はこちら!
参照:おそうじ革命
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品