イメージ憧れのバタフライのレッスンに参加しました
※イメージ

公開日:2019年01月12日

泳げなかった私が病みつきに

憧れのバタフライのレッスンに参加しました

50代で始めた水泳にのめり込むようになって、今ではクロール、平泳ぎ、バタフライも習得。泳げなかった自分が水泳を始めた時のエピソードや上達していくまでの様子を振り返ります。バタフライのかっこよさに憧れて始めた水泳。実際に泳ぐとなると!?

無理を承知でやってみたい!

両手を水面に出して、飛ぶように泳いでいくバタフライはカッコよくて、水泳を始めようと思ったきっかけです。しかし、難しいのでなかなか初めからというわけにはいかず、ほかの泳法をマスターしてからと思っていました。しかし、やはりやってみたくて、無理を承知で初級のレッスンに参加してみました。

 

まずはドルフィンキックやうねりの習得から

先生の話によるとバタフライは平泳ぎから生まれたものだということです。まったく違うような動きですが、両手を同時に水面に入れて泳ぐのは確かに同じです。そして、バタフライの特徴であるドルフィンキックを世界で初めて考案したのは日本人なんだとか。

イルカのような動きをするので、ドルフィンキックと名付けられたキックですが、身体を上下にうねらせることにより波を作り出し、推進力となって進んでいくのがポイントです。

言葉でいうのは簡単ですが、これが難しいのです。先生は腰をうまく動かすのがポイントだと教えてくれました。どうしてもキックというと足を動かすイメージですが、そうではなくて、まず腰が動いてそのうねりが膝や足にまで伝わっていくイメージで動かしなさいとのことでした。足から無駄な力を抜き、両足をそろえて左右の足を同時に柔らかくムチがしなるようになるのが理想なのだそう。

でも、やってみると、足に力が入り、バシャバシャ水しぶきが上がってしまいます。いいキックではないと言われました。足を必要以上に曲げているからだとも言われました。足をまっすぐに、という気持ちでも自然に曲がってくるものなので、無理やりに足を曲げすぎないのがいいとのことでした。

ドルフィンキックは日本人が考案。
ドルフィンキックは日本人が考案。

バタフライのキックは2つある

バタフライは、1回手を回す間に2回キックをうちます。

初めのキックは、水の中にもぐるキックで、次のキックは水面に浮くためのキックです。潜るキックはまあなんとかできるのですが、上がってくるキックを入れる時のタイミングがあいません。それで、どうしても無理に水を打ってしまって、水しぶきが出てしまいます。先生は、「いいキックはシュッという音がするのに、ほとんどの人はバシャという音しかしませんね。水をたたいているだけではバタフライは進みませんよ」と厳しい。

バタフライはタイミングがとても重要だということがわかりました。やはり一筋縄ではいかない泳法です。何回も練習し自分のタイミングを見つけることが重要だと思いました。

手のストローク

まず、水に立ったままストロークの練習をしました。両手を前に出し(この時にうねりが入って身体が前の方に伸びている)手を小さい円を描くようにして水をつかみ胸のあたりで集めてそこから一気に後ろに押して(この辺はクロールと同じ)腰のあたりで、手を水面にあげて前方に送る、というのが基本だそうです。

力のある男性は、クロールのように腰の後ろまで押し切ることができるのだそうですが、女性は無理なので、腰の横から手を出すのがお勧めだと言われました。

ここで重要になってくるのが、先ほど練習した腰の動きなんだそう。腰がうまく使えていれば、肩まで水面から出て腕が楽に動かせるということでした。このとき、手のひらを内側にして小指から水の上に出すと抵抗を受けないということでした。

初級なので両手はやらず、片腕(片方の手はまっすぐ前に伸ばす)で足とのタイミングを合わせてみました。タイミングが合わず苦戦。しかし、何回もやっているうちだんだんとあってきているような気がしてきました。練習すればいずれはタイミングがあってくるという希望的観測で30分のレッスンは終了しました。

見た目はかっこいいですが、やはり難しい泳法です。ただ、チャレンジして豪快に水面を飛んでみたいと思いました。

バラフライのうねりやキックを練習するのに、フィン(足ひれ)を使ってみると、感覚がつかめるようになりますよ、とアドバイスがありました。ので、次はフィンをつかった教室に参加してみることにしました。

 

ひよっこ
ひよっこ

水泳をするかたわら、陸上でストレッチやピラティスなどをやっています。色々レッスンを受け、顔なじみの人と友達になることができました。近くのフードコートで、ジムの話はもちろん、旅行や今日のおかず作りの話をすることが楽しみになっています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話