60代の上の散歩

公開日:2018年11月04日

ハルトモ世代による、ハルトモ世代のための旅をご紹介

上野(シャンシャン)と谷中に行ってみましょう

上野(シャンシャン)と谷中に行ってみましょう

長年、旅行業に関わってきた上野さんは、経験を生かして、友人知人のさまざまな旅行に関する相談に乗っています。友人と一緒にお出かけして、大満足だったお出かけ情報をご紹介します。今回は上野公園近辺を楽しむ日帰り旅です。

はじめに~みんなの願いを全部叶えたプランです~

2018年6月12日シャンシャンは1歳になりました。1歳になってもシャンシャンの人気は衰えることがありません。

私はシャンシャンの可愛らしさを一人でも多くの人に伝えるべく、あたかも伝道師のように、友達を上野方面へのお散歩に誘うことが多くなりました。

友だちに上野に行こうと提案すると、それぞれが上野桜木に行ってみたいお店があるとか、谷中の夕焼けだんだんに行ってみたいとかいろいろなリクエストが来ました。普段、テレビや雑誌などで見て一度は行ってみたいけど、なかなか機会がない。だから、この際行ってみたいということでした。

せっかくだから、ぜ~んぶ願いを叶えてしまおうということで欲張ってほとんど行ってしまいました。

今回書ききれないくらい、いろいろなお店に入りました。入りにくい専門店や、個人工房などもみんなで入れば怖くない! とハルトモパワー全開でそぞろ歩いてしまいました。

足に自信がないなあという方は、台東区の循環バス「めぐりん」という便利なミニバスも上手に利用したら良いと思いますよ。
 

シャンシャンに会いたい

シャンシャンのパパ、リーリー
ハンモックで遊ぶシャンシャン

 

さて、本題のシャンシャン見物についてですが、一時は整理券をもらってその時間までに戻れば、さほど並ばなくてもシャンシャンに会うことができたのですが、現在は先着順に変わってしまい長時間並ばないと会えなくなってしまいました。

ハルメク世代には長時間待ちはキツイですよね~。でも、午後からの方が空くのではないかと考えて、今回はシャンシャン見物の前に谷中へのお散歩を提案したいと思います。

とはいえ、まず入園(65歳以上でしたら半額の300円ですから該当の方は身分証明書を持っていきましょう)して、まあまあの待ち時間でしたら列に並んでしまいましょう。

気の遠くなるような待ち時間でしたら、再入場券を出口のスタッフにもらって、一度外に出て、遅くとも3時までには戻りましょう。

ただ、せっかく入園したので、ここで一つ裏技を! 園内の売店でしか売っていないシャンシャンの絵葉書をゲットしましょう。そして、園外のスターバックスの側に設置されている、パンダポストから自分宛てに投函します。すると、素敵な消印が押されて配達されますよ。ただし、切手は周りに売ってないので持参です。
 

パンダポスト。ここから投函しましょう。

「菜の花」「カヤバ珈琲店」「おしおりーぶ」「夕焼けだんだん」

<上野桜木 菜の花 >
動物園表門を出て左側、芸大方面から桜木に向かいます。歩いて10分くらいで「菜の花」という佐渡の食材を使った創作料理店があります。11時にオープンすると、12時前には17席の店内は埋まってしまいます。予約なしの人のランチはお茶漬けセットのみですが、これが美味しいのなんのって! 佐渡の幸とお刺身のお茶漬け! さすがミシュランに載っているだけありますね。

<カヤバ珈琲店>


 「菜の花」からまっすぐ歩き、言問通りを渡ると左手に古民家カフェ「カヤバ珈琲」があります。人が並んでいるのですぐわかります。お腹いっぱいのはずですが、どうしても卵サンドが気になるので、ダイエットは明日から! 友達とシェアすることとして、卵サンドを頼みました。昭和レトロな喫茶店でいただく、噂のふわとろ卵サンドは不思議な美味しさでした。珈琲は、北欧のサッパリ珈琲です。

<上野桜木あたり おしおりーぶ>

古い三軒家をリノベーションした複合施設「上野桜木あたり」


今回の目的地のひとつは、「おしおりーぶ」です。「上野桜木あたり」という古民家が集まって作る昭和タイムスリップ空間にある塩と酢とオリーブオイルの専門店で、コンセプトは自分好みのサラダドレッシングを作ろう!だそうです。

ドレッシングの好みは人それぞれ。オリーブ油とお酢を片っ端から試食させてくれて、それぞれの好みにあったドレッシングの材料を提案してくれます。まさに食のテーマパーク!

<夕焼けだんだん>


 次の目的地は「夕焼けだんだん」という階段です。猫がたくさんお昼寝していることでも有名になった、猫好きの聖地とも言える階段です。

階段を降りた先は、谷中銀座という昭和の下町を感じさせられる商店街。それほど長くない商店街の両脇には、惣菜店や猫関連グッズ店、店先で飲める酒店、トルコのランプが作れるお店など、個性的なお店が所狭しと並んでいます。小腹が空いたら、童心に返って、メンチコロッケや猫のシッポ型ドーナッツを頬張りながら歩くのはどうでしょう? 谷中銀座には、買い食い歩きのワクワクを簡単に実現できるる雰囲気があります。

おしまいに

さて、ここからどうしましょうか? 谷中銀座から歩いて3分で千駄木駅、5分で日暮里駅があります。

商店街で、今晩のお惣菜をポンと買っておうちに帰るも良し! 再び上野に戻り、再度シャンシャンに会う列に並ぶも良し。上野からあちこち寄り道しながら来ましたが、結局2キロほどの道のりです。さあ、ここからはあなた次第。

私たちですか?

もちろん上野動物園に戻り、お誕生日プレゼントのハンモックで遊ぶシャンシャンに会いましたよ! お誕生日前後でしたので、うんと並びましたけどね(笑)。

お誕生日を1か月過ぎた7月に入ってからは、平日午後は一時間も並ばなくなりました。メンバー全員(5人)、予想以上の成果をあげて大満足して帰宅しました。
 

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き