『ポケモン GO』

公開日:2020年06月16日

『ポケモン GO』体験記

“ひよっこ流”ポケモンGOの楽しみ方

“ひよっこ流”ポケモンGOの楽しみ方

50の手習いで始めた水泳、スマホへの買い替えなど、さまざまなことに挑戦をする姿をつづるひよっこさん。すっかりハマっているというスマートフォンゲーム『ポケモン GO』の経験値が上がり、自分なりの楽しみ方を見つけたそう。

ポケモンをコレクションして楽しむ

コレクションしたピカチュウ

ポケモンGOを楽しんでおられる方は、性別や年齢ともさまざまで、人によってその楽しみ方も違うと思います。また、経験年数によって楽しみ方が変化することもあるでしょう。今回は、私の場合について書いてみたいと思います

スマートフォンゲーム『Pokémon GO(以下、ポケモンGO)』を始めてしばらくは、捕まえたポケモンの多くが初めて見るのものばかりで、その種類の多さに驚きました。私はピカチュウくらいしか知らなかったので、かわいいポケモン、ゴーストのような変わったもの、ドラゴンタイプや格闘タイプのものなど、捕まえては楽しむことができました。

捕まえたポケモンは、ポケモンボックスの中に保管されていて、画面下のポケモンボールのようなボタンを押して、「ポケモン」を選択すると、自分の捕まえたポケモンの一覧を見ることができます。

ただ、ボックスの中に保管できる数には上限があり、これを超えて保管しようとすると「ボックスがいっぱいです!」というメッセージが表示されて、ポケモンを捕獲することができなくなります。それで、重複しているポケモンは、ウイロー博士に送って、その代わりに「アメ」をもらうようにします。博士は、ポケモンの生態と分布を研究しているという設定で、さまざまなリサーチ(課題)をプレイヤーに提供してきます。

重複していても保存したいと思うポケモンは多いのです。例えば、ピカチュウにしても、バレンタインやクリスマスの時期には、被り物をしていたり、他のポケモンも、普通とは違う色違いのものが出現したりして、保管したいなあと葛藤してしまいます。

この葛藤を解決するには、ボックスを拡張するしかありません。そのためには「ポケコイン」で、保存数の上限を増やしていくことになります。ポケコインについては、次の回に書きたいと思います。

この他、かわいいポケモンを進化させると、まったく違ったポケモンになります。進化とは、ポケモンを捕まえるともらえるアメを使うことでできます。

ポケモンの種類によって必要なアメの数は異なり、少ないものでは12個ですが、多いものになると400個といったものまであります。ただ、進化前はかわいい姿をしていたものが、進化させると、恐ろし気な姿になってびっくりすることもあります。進化させると、ポケモンの能力がアップして、バトルで有利になります。

 

バトルを楽しむ

はじめのうちはコレクションだけで十分楽しめるのですが、私の場合、自分のレベルが上がると、捕まえたポケモンを活用して楽しむことを考えるようになりました。今度は、バトルの魅力に気付きました。ポケモンにはそれぞれ強さ(CP)が表示されており、強いものほどCP値は高くなります。強いポケモンを使って、ジムなどでバトルするということが楽しみになってきました。

当然自分で捕まえたポケモンが強くないといけないので、ただ捕まえるだけではなく、CP値の高いポケモンを捕まえようという新しい意欲が湧いてくるのです。博士にポケモンを送るともらえるアメは、ポケモンのCP値に関係ないので、弱いポケモンを捕まえて、たくさん博士に送る方が自分のレベルを上げる近道でもあります。それだけでなく、バトルをするためには、強いポケモンを捕まえることが必要になってくるのです。

現在、ポケモンGOには、さまざまなバトルが導入されて楽しめるようになっていますが、私はまだそのすべてを経験していません。ここでは、私が体験したロケット団の下っ端とのバトルと、「レイドバトル」について書きたいと思います。

ロケット団というのは、世界征服をたくらみ、各地のポケストップを占領して、アイテムを盗むなどの悪事を働いている悪者の集まりという設定です。占拠したポケストップに近づくとポケストップが黒くなり、ロケット団の下っ端が出現して、ポケストップのリングを回した人に、バトルを挑戦します。

私は何回か挑戦を受けて戦いましたが、あまり成績がいいものではなく、バトルへの意欲をなくしてしまいました。

バトルについて、今まで説明してこなかったので、簡単に説明します。バトルによっても違いますが、3体とか6体のポケモンを選択して、相手と戦います。ロケット団の下っ端とのバトルでは、3体で戦います。自分で戦うポケモンを選択することもできますが、自動でおすすめのバトルパーティが選ばれるので、私はお任せで戦っていました。

あまりに負けが続いたので、友人に愚痴をこぼしたら、レイドバトルのほうが簡単で勝てるから、そっちをやったらと勧められました。

 

レイドバトルに挑戦!

レイドバトルは複数のプレイヤーが集まって、強いポケモン(レイドボス)を倒すというものです。レベルが分かれていて、ピンクのタマゴはレベル1ー2、黄色のタマゴはレベル3ー4、黒いタマゴはレベル5となっています。

レイドバトルの行われるジムの上にタマゴが出現します。一定の時間が過ぎると、タマゴがふ化して、中からレイドボスのポケモンが出現します。プレイヤーは、自分の保有する6体のポケモンを使ってバトルをします。黒のタマゴから出現するポケモンは最強で、プレイヤーが10数人以上集まらないと、レイドボスを倒すことはできないようです。

10数人集まって倒すから、一人くらいまぎれてレイドに挑めば、報酬も多いのでやりがいがある、と友人は言っていましたが、今のところ、私は、ピンクのタマゴでしか挑戦していません。レイドバトルをするためには、「レイドパス」というものが必要になります。これは1日1枚配布され、持っていない場合は、ジムに行ってリングを回すと1枚発行されます。これを使ってバトルをします。

攻撃する方法は、単純!画面をタップするだけです。その他に「スペシャルアタック」という技が使えます。画面下の中央部分にボタンがあるのですが、これをタップし続けると、明るさが増し、ボタンのすべてが光ると、技が出せます。

バトルに勝利すると、報酬として道具がもらえます。この道具の中で、私が最も欲しいのが「金のズリのみ」です。普通のズリのみは、ポケストップで手に入りますが、金のズリのみは、バトルでしか手に入らないものなので、貴重です。

報酬をもらった後は、レイドボスを捕獲する権利がもらえます。バトルの貢献度によって特別な白いプレミアボールの数が変わりますが、バトルをすることでゲットでき、それを使ってレイドボスを捕まえます。

最初は、バトルが始まるまではドキドキしましたが、バトルの楽しさがだんだんわかってきているところです。

ポケモンGoは基本的には一人で遊ぶゲームですが、レイドバトルのように他のプレイヤーと一緒に遊ぶこともできます。

次回は、レイドバトルについて書きたいと思います。


 

テストアカウント
テストアカウント
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き