横浜中華街「頂好食品」の肉まん

公開日:2019年05月18日

横浜中華街の絶品肉まん(6)|頂好食品

中華街の路地裏でおいしい黒豚まんを発見!

中華街の路地裏でおいしい黒豚まんを発見!

「市場通り」と呼ばれる、かつての市場の面影を残す通りにある「頂好食品(ちょうこうしょくひん)」。土日休日のみオープンの中華菓子屋さんのひと味違った肉まんはいかが?

500円の価値あり! 薄めの皮に黒豚肉がごろり

横浜中華街のメインストリートには肉まんのテイクアウト店がずらりと並んでいます。けれど、ちょっと路地に入ると、あまりメディアには出ていないお店もあるのです。中華街を歩く醍醐味は、そんな路地裏のおいしいお店を見つけることかもしれません。

中華街大通りから「同發本館」と「源豊行」の間を入る狭い通りは「市場通り」と呼ばれています。関東大震災発生の前、大正10年ごろには、周辺の料理店を相手にした食材屋さんがならび、午前中だけ営業するという文字通り市場のような通りだったのです。

現在は食材店はほとんどなく、料理屋さんばかりになってしまいましたが、通りの一番外れにある「頂好食品」は、中華菓子などの専門店で、市場の名残を感じさせてくれます。

ココナッツ団子やごま団子、パイナップルケーキ、月餅など、おなじみの中国菓子を扱うお店ですが、実は土日や祝日には店頭でふかしたての肉まんなども買えます。店はお父さんとお母さん、そして娘さんでしょうか、家族のような雰囲気の人たちが切り盛りしています。ユニフォームを着るわけでもなく、普段着で、ご近所の買い物に出かけるような雰囲気です。

「おすすめは何?」と尋ねてみると「黒豚まんがおいしいですよ!」と言われたので、迷わず購入。一個500円なので、オリジナルの肉まん320円と比べると、ちょと高めですが、黒豚を使っているとなればうなずけます。

さて、さっそくいただいてみましょう。皮は薄めで、煮汁がしみ込んでいます。醤油味系で、しつこくなく、甘さも控えめ。この煮汁のしみ込んだ皮だけ食べてもおいしいです。そして肝心のあんは、黒豚がころころと切ってあり、食べ応えがあります。

平日は店頭でのテイクアウト販売はやってないようです。「時々やってるよ」とよくわからない説明でしたが、このアバウトさも楽しいですね。もちろん、平日でもお土産で買うことはできます。平日の人があまり多くない時間に行って、中国菓子と一緒にお土産に買って帰るのもいいかもしれません。

黒豚まん1個500円、肉まん320円。1個から持ち帰れる
黒豚まん1個500円、肉まん320円。1個から持ち帰れる

■頂好食品(ちょうこうしょくひん)
住所:神奈川県横浜市中区山下町137
電話:045-651-0633
営業:10:00~21:00 不定休

■こちらの記事もおすすめ

横浜中華街の行例肉まんを食べ比べてみた


 

坂井 淳一
坂井 淳一

「今日なにを呑む?」から始まる食事の新しいスタイルを提案する酒ごはん研究所主任研究員。ワイン、日本酒、本格焼酎やスピリッツ、カクテルとあらゆるお酒を研究している。料理はもちろん、旅行、アウトドアやIT、ガジェットなど幅広くカバーする。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18