スリランカカレー
お昼の定番ライス&カリー、日本でいう定食といったところ

公開日:2019年02月28日

現地在住の日本人フォトグラファーがガイドします!

スリランカ観光で知っておきたい宗教、料理、歴史

スリランカ観光で知っておきたい宗教、料理、歴史

2019年訪れるべき国第1位のスリランカの魅力を、現地在住の日本人フォトグラファーが連載でお伝えします。今回は、知っておきたい宗教・食事・歴史について。宗教上の理由でお店が休みになる日や服装、食事情、歴史的背景をおさえておきましょう!

スリランカ人の多くは敬虔な仏教徒。仏教行事でお休みの日も

東海岸にあった漁師の家、赤と白のストライプはヒンドゥー教の印
東海岸にあった漁師の家。赤と白のストライプはヒンドゥー教の印

 

街を歩けば、真っ白なブッダの像がそこかしこに、またさまざまな宗派の寺院も多く見かけます。そのくらいスリランカでは日常と信仰がとても近い場所にあります。割合としては70パーセントが仏教徒、他にはイスラム教、ヒンドゥー教、キリスト教が約10パーセントずつ存在しています。どの宗教の人も皆、信仰には熱心です。老若男女ほぼすべての人が寺院やモスク、教会に通います。

ブッダに捧げられるハスの花とスリランカジャスミン
ブッダに捧げられるハスの花とスリランカジャスミン

 

仏教徒においては毎月満月の日は「ポヤデー」と言ってお寺にお参りに行く日となっています。この日は会社、学校、銀行などすべてお休みになり、全身白い服を着てお供え物を携え、家族でお寺に出かけていくのです。お供え物の花は蓮の花やスリランカジャスミン。その香りも神様のためのものだそうで、嗅いではいけないそうですよ!

お寺に集い祈る人々
お寺に集い祈る人々

ポヤデーの日にお休みになるところはお店によってさまざまですが、観光客が訪れるようなお店のほとんどは開いています。事前に確認をおすすめします。またポヤデーは飲酒が禁止される日でもあります。レストランやホテルのバーはお酒の提供がなくなりますのであしからず。

ポヤデーの礼拝は夕暮れ時が一番盛況となる
ポヤデーの礼拝は夕暮れ時が一番盛況となる


1815年にイギリスに侵略されるまで約2,300年間続いたシンハラ王朝最後の都は、スリランカ内陸部にある古都「キャンディ」。キャンディの中心地にあるブッダの歯が祀られている仏歯寺では、祈りに訪れるスリランカの人々の姿にきっと心を揺さぶられることとなると思います。

古都キャンディにある仏歯寺には、明け方前から参拝客が訪れる
早朝5寺半の仏歯寺、家族で訪れる人が多い
早朝5時半、​​​​​人でいっぱいに。家族で訪れる人が多い

 

外国人でも、そして仏教徒でなくともお寺に行くことは可能です。ですが露出の多い服では入場を断られることもあります。腕や足を大きめのストールで隠すなどの配慮をしましょう。また神聖な場所なので、写真撮影の際には、仏像に背を向けて記念写真を撮らないようにしましょう。またお寺の中は裸足が原則です。


スリランカの人々は日本も仏教徒が多いということを知っていて、親近感を持ってくれているようです。親日家が多いスリランカ、そんなこともスリランカを訪れやすい点と言えますね。

スリランカの料理・食事は、三食カレーです!

バナナの葉の上に盛られたスリランカのライス&カリー
バナナの葉の上に盛られたライス&カリー

旅において食は大事なポイント!どんなものがスリランカで食べられるのでしょうか。

はい、スリランカの人たちは三食カレーを食べます。現在、日本でもスリランカカレーの人気がじわじわ上がってきて、お店も増えているようです。しかし、その土地のものをその土地の気候のもとで食べるのが一番おいしいのではないでしょうか。

スリランカのカレーは日本のカレーともインドのカレー(厳密に言えば北インドカレー)とも違います。スリランカのカレーは1つのメイン食材で作ります。例えばチキンのカレー、かぼちゃのカレー、オクラのカレー、ハーブの和え物を作り、主食のパラパラとしたお米のまわりに盛りつけ、すべての味を混ぜながら食べます。 

お化けみたいな大きさのジャックフルーツという果物、人気のカレー食材
お化けみたいな大きさのジャックフルーツという果物、人気のカレー食材

 

一言にカレーと言っても、ココナツオイルベース、ココナツミルクベースのものがあったり、モルディブフィッシュというカツオを干して作った、まるで日本のカツオ節のようにその旨味を利用して作るカレーもあります。 

豊富なスパイス、東方貿易ではシナモンが重宝された
豊富なスパイス、東方貿易ではシナモンが重宝された

 

伝統的なスリランカの料理は、一皿の中に辛味、甘味、酸味、苦味、渋み、スパイスの刺激という6つの味覚が存在しているのが基本です。その考え方はスリランカの伝統医療「アーユルヴェーダ」からの発想です。 


基本はお米と合わせますが、米粉から作ったクレープや、蒸しパン、小麦粉から作った平たいパン(ロティ)とも好相性、組み合わせは無限大です! 辛さが苦手な方には唐辛子があまり使われていないカレーもあるので、試してみてくださいね。スリランカの赤ちゃんの離乳食は辛くないポテトカレーやレンズ豆のカレーで始まります。

スリランカでは店主とおしゃべりしながら買い物する風景がまだあちこちにある
スリランカでは店主とおしゃべりしながら買い物する風景がまだあちこちにある

 

健康維持や美容にいいと世界的に注目されている「モリンガ」など、スリランカにはスーパーフードがたくさん! スリランカのスパイスと合わせることでより体に嬉しいごはんとなります。食べるだけでなく、スリランカ料理の知恵を学ぶお料理教室も楽しいアクティビティです。

カレーパンなど軽食を売っているお店、お共はミルクティー
カレーパンなど軽食を売っているお店、お供はミルクティー

 

スリランカは他のアジア諸国に比べ外食文化はあまりありません。なので気軽にスリランカカレーにトライしたいときは、ホテルのビュッフェにチャレンジしてみてはいかがですか? 観光客向けに辛味をおさえてあったり、いろんなものを少しずつ試すことができます。大きなホテルではスリランカ料理のレストランを併設しています。ホテルの朝食ブッフェでもスリランカ料理が出てきますよ! もちろんホテルでは西洋料理のご用意もありますので、ご安心ください。

奥深いスリランカカレー、ここには書き切れないので改めて別の記事でご紹介しますね。

スリランカの歩んできた歴史すべてが魅力に

植民地時代に伝わったオランダのお弁当「ランプライス」ご飯とおかずをバナナリーフに包んで加熱する
植民地時代に伝わったオランダのお弁当「ランプライス」。ご飯とおかずをバナナリーフに包んで加熱する

 

スリランカの歴史は仏教の広まりととても密接な関係にあります。紀元前3世紀頃、インドから上座部(じょうざぶ)仏教が伝わります。スリランカを統治していたシンハラ王朝が仏教を信仰しはじめたことにより、仏教が国中に広まっていきます。最初の都はアヌラーダプラ、今も仏教の始まりの地として多くの巡礼者が訪れます。

その後南インドからタミル人の侵攻によって都はポロンナルワ へ。ポロンナルワ は11〜13世紀まで都としての栄えました。13世紀にはマルコ・ポーロがスリランカのことを『東方見聞録』に書いています。そして時代は大航海時代へ。スリランカでもオランダ、ポルトガル、イギリスのヨーロッパ列強による支配が始まります。1815年にはシンハラ王朝はキャンディへと追いやられ、キャンディの地で終焉を迎えました。

紅茶栽培が始まったのはイギリスの植民地化がきっかけでした。イギリスは当初はコーヒー栽培をとの目論見でしたが、さび病菌の蔓延で断念。代わりに紅茶栽培が始まったのでした。国を支配されイギリス人に反発の多いシンハラ人を使うよりも、すでに植民地化していたインドから働き手としてタミル人を連れてきます。植民地支配が終わった後、このことが後に、2009年まで26年間続いた内戦の火種となりました。

内戦が終結し、スリランカは平和を取り戻しました。早さは違えどすべての地域において復興が進められ、2019年現在は、外務省の渡航情報でもすべてのエリアで危険レベルが引き下げられました。「家族が出かけて行って、生きて帰ってくることが当たり前になった今はとても幸せ」と知人が話していました。

鮮やかな手織りコットンのサリーを着たスリランカ女性
鮮やかな手織りコットンのサリーを着たスリランカ女性

 

平和の大事さを知っているスリランカの人たちの笑顔、人々を支えてきた信仰、スリランカの文化と融合し、そこかしこに残るヨーロッパの雰囲気、辿ってきた歴史すべてがスリランカの魅力へと変貌を遂げています。

次回は、こんな素敵な場所がいろいろとあるの⁉ と驚くこと間違いなし。スリランカのベストシーズンとおすすめの名所をご紹介します。


スリランカについて、もっと知りたい方はこちら!

スリランカ観光
スリランカ観光の基本、お金、ビザ、安全性について

セイロン島ことスリランカ
スリランカのベストシーズンとおすすめの名所

本場のスリランカカレー
本場のスリランカカレーは健康食⁉おすすめ店も紹介

アーユルヴェーダ
スリランカで自分と向き合うアーユルヴェーダ体験

石野 明子
石野 明子

フォトグラファー。大学で写真を学んだ後、新聞社の契約フォトグラファーを経て2006年から女性誌やwebで撮影するフリーランスに。16年スリランカ・コロンボに移住し、写真館「STUDIO FORT」をオープン。著書に『五感でたのしむ! 輝きの島スリランカへ 』イカロス出版 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き