金団
読みは「きんだん」じゃないんです

更新日:2024年02月23日 公開日:2020年01月01日

読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ

【難読漢字】「金団」の読み方。きんだんじゃないよ!

【難読漢字】「金団」の読み方。きんだんじゃないよ!

「金団」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ! 日本のお正月に欠かせないアレについて……。知らないと恥ずかしい思いをすることもあるので気を付けたいところ。

【金団】は……あの料理の定番です

まずはこちらの漢字をご覧ください。どう読むかわかりますか? 「きんだん、こんだん」……ではないんです。

実は、縁起のよい意味や願いを込めて作られる、アノ料理のこと。

おせちの定番として、黒豆や数の子、伊達巻や紅白かまぼこなどがありますが、中でも欠かせないがこの「金団」。ここまでのヒントでわかった方もいるかもしれません。
 

正解は……

「きんとん」

金団
きんとん…でした!

広辞苑によると、

甘藷さつまいも・隠元豆などをゆでて裏ごしにし、砂糖を加えて練り、甘く煮た栗・隠元豆などをまぜたもの。くりきんとん。まめきんとん。橘飩きっとん。

というのが主な意味で、おせち料理に欠かせないあの「きんとん」のこと。

おせち料理とは五節句料理のひとつ

おせち料理

ちなみに、「おせち」を漢字で書くと「御節」となります。

もともと「おせち」とは「節供(せっく)料理」の意味。5節供料理のひとつです。

5節句とは1月1日の「元旦」、3月3日の「ひな祭り」や5月5日の「端午の節句」、7月7日の「たなばた」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」。

この節目に供えたり食べたりしたご馳走のことを「御節供(おせちく)」と呼んでいたことから「おせち」と略され、江戸時代から正月料理を意味するようになったといわれています。

【注連縄】お正月に欠かせない「縄」といえば……

もうひとつ、お正月にまつわる難読漢字といえば「注連縄」。

ヒントになるのは「最後の一文字」です。

お正月の縄といえば……そう、

「しめなわ」

注連縄
「縄」がヒントでしたね!

新年に門戸や神棚に張るあの「しめなわ」。

広辞苑によると、「標縄」「七五三縄」とも書くそうです。

【独楽】お正月の遊びといえばコレ!

最後におまけでもうひとつ、こちら「独楽」はいかがでしょうか?「どくらく」「ひとりあそび?」ではないんです。

ヒントは、古くからあるお正月の遊びのこと

広辞苑にはこう書かれています。

子供の玩具。円い木製の胴に心棒(軸)を貫き、これを中心として回転させるもの。種類が多い。多く、正月の遊びの具とする。


分かりましたか?正解は……

「こま」

独楽
独りで楽しむと書いてコマ

「独楽を回して遊びましょ♪」と歌にもありますね。

新しい年を迎える際、おせち料理を囲みながら、こま回しをしながら、こんなお正月にまつわる漢字の話で家族団らんを楽しんでくださいね。

 

文=古田綾子 編集=鳥居史(ハルメクWEB編集部)


認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る


■あわせて読みたい!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き