【新!スマホ講座17】電池を消耗させるNG行動4

公開日:2023年10月27日

シニア女性のスマホのお悩みを解決!

【新!スマホ講座17】電池を消耗させるNG行動4

【新!スマホ講座17】電池を消耗させるNG行動4

シニア女性から多く寄せられるスマホの使い方のお悩みや、知っておくと便利なことをご紹介する連載。17回目のテーマは「電池の消耗」について。電池には寿命があるとはいえ長持ちさせたい…電池の寿命を伸ばすために、消耗が早くなるNG行動4つをご紹介!

<お悩み>気が付くと電池がナイ!ということが…

最近スマホの電池(バッテリー)の減りが早くて、気が付くと10%とかになっていることも……。電池を長持ちさせる方法はありますか?

<これで解決!>設定アプリで電池の状態をチェック

物価高のこの時期、スマホの買い替えはできるだけ避けたいところ……。とはいえ、スマホのバッテリーは、繰り返し使うことで劣化して減りが早くなり、いずれ買い替えが必要です。

一般的には2~3年で寿命がくるといわれていますが、使い方によってはそれより短くなったり、逆に長持ちすることもあります。

まずは、バッテリーの状態をチェックしてみましょう! まだ買い替え時期でないことを確認したら、バッテリーに負担をかけたり、電池を無駄にする使い方をしていないか、確認してみましょう。

バッテリーの劣化を確認する方法

バッテリーの劣化を確認する方法

バッテリーの充電能力や最大容量が80%未満なら買い替えかバッテリー交換を検討しましょう!

※タップ=スマホの画面を指で軽くタッチすること

【Android】Aquos(アクオス)、Xperia(エクスペリア)の場合

「設定」アプリを開き、「デバイス情報」→「電池の状態」または「電池性能表示」の順にタップ

【Android】Galaxy(ギャラクシー)の場合

「設定」アプリを開き、「端末情報」→「バッテリー情報」→「バッテリー性能」または「電池性能表示」の順にタップ

【iPhone】の場合

「設定」アプリを開き、「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」の順にタップ

設定アプリで確認できない機種の場合は、「AccuBattery」などのアプリで確認できます。 「AccuBattery」はGoogle Playストアから無料でインストールできます。

チェック!こんな使い方は電池が早く減ったり、劣化する!

NGな使い方1:画面が暗くなるまでの時間が長過ぎる

画面が明るくなっている時間が長いほど電池を使うので、長過ぎるなら、下の方法で調整を。画面の明るさを変更することでも電池の無駄使いを防げます。

【Android】の場合
1.「設定」アプリを開き、「ディスプレイ」→「スリープ(または画面消灯)」の順にタップ

2.好みの時間をタップ

【iPhone】の場合
1.「設定」アプリを開き、「画面表示と明るさ」→「自動ロック」の順にタップ

2.好みの時間をタップ

NGな使い方2:実はたくさんのアプリを起動したまま

ホーム画面に戻っても、実はアプリは完全に終了していません。アプリをたくさん起動していると電池を使うので、下の方法でアプリを終了させて。

※スワイプ=スマホ画面を軽くこするように指を滑らせること

【Android】の場合

NGな使い方2:実はたくさんのアプリを起動したまま

画面下部の「□」または「|||」をタップ。なければ指を画面の下から上にスワイプ。→起動中のアプリが表示されるので、「全て閉じる」をタップするか、1つずつ上にスワイプして消す。

【iPhone】の場合

NGな使い方2:実はたくさんのアプリを起動したまま

ホームボタンのある機種は、ホームボタンを素早く2回押す。ない機種は指を画面の下から上にスワイプ。→起動中のアプリが表示されるので、1つずつ上にスワイプして消す。

NGな使い方3:電池があまり減っていないのに頻繁に充電する

NGな使い方3:電池があまり減っていないのに頻繁に充電する

頻繁に充電すると劣化が早くなります。逆に電池残量0%になってから充電するのも負荷が大きく、20〜80%の間で維持するのが理想的といわれています。

NGな使い方4:充電しながらスマホを使う

充電と放電を同時に行うことで、バッテリーに大きな負荷がかかります。家にいるからといって充電コードにつないだまま使うのは避けましょう。

増田さんからのアドバイス

バッテリーが極端に劣化すると、スマホが発火することもあります。スマホがふくらんできたり、熱を持っているようなら、早めにショップなどに相談しましょう!

※操作法は機種によって異なります。

教えてくれたのは増田由紀さん

教えてくれたのは増田由紀さん

ますだ・ゆき 大人のためのスマホ・PC教室「パソコムプラザ」代表。初心者にもわかりやすく、すぐに役立つレッスンに定評がある。『いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ』(日経BP社刊)他著書多数。

構成・文=松尾肇子(ハルメク編集部) イラストレ―ション=たつみなつこ
※この記事は雑誌「ハルメク」2023年2月号を再編集し、掲載しています。
※機種等は、2022年12月現在の情報を基にしています。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き