車椅子でミャンマーへ
シェダゴン・パゴダ(寺院)で祈りをささげる

公開日:2019年01月10日

車いすジャーニー~ゆっくり歩けば遠くまで行ける~

第8回輪廻転生と障害者について知った、ミャンマー

第8回輪廻転生と障害者について知った、ミャンマー

車いすユーザーとして、ユニバーサルマナーを全国各地で伝える岸田ひろ実さんの、車いすと旅する姿をお伝えします。今回は、ミャンマー編。良いとはいえない環境に加え、「輪廻転生」が根付く国で感じた障害との向き合い方を振り返ります。

2016年、私はミャンマーを尋ねることになりました

きっかけは、偶然でした。

30年以上前から、ハンセン病患者への医療支援活動など、ミャンマーで積極的に活動する日本財団さんからお声がけいただいたのです。

「日本から資金を援助して終わり、にしたくない。ミャンマーの未来を引っ張っていく人材や技術を育成するために、現地の障害者に岸田さんを会わせたい」

そう言っていただけて、断る理由はありませんでした。

しかし、首都・ヤンゴンに向かう飛行機の中で、私は不安でいっぱいでした。ハワイや沖縄などの観光地ではなく、ミャンマーはアジア最貧国です。バリアフリーどころか、交通インフラも劣悪であるのは明らかでした。とても、車いすに乗って容易に外出はできないと思ったからです。

そして、渡航前に、メディカルチェックという壁にも阻まれました。

「病人ではなく、障害者である」という医師の診断がなければ、ミャンマーの国内線に搭乗することができないのです。

それだけ、障害者が飛行機に乗って移動することは稀なことなのでしょう。
 

ミャンマーの障害者支援団体の職員の方(肢体不自由者)に空港で出迎えられた。
キャプショミャンマーの障害者支援団体の職員の方(肢体不自由者)に空港で出迎えられた。

バリアだらけの街には優しい人がいっぱい

出張は5日間。

娘がいるとはいえ、2段以上の段差があれば、二人だけではどうにもなりません。言葉の通じない国で、どうしたらいいか、見当もつきませんでした。

ミャンマーに降り立った時、「大体、50年前くらいの日本に近いです」と、通訳さんが言っていた意味がわかりました。

歩道は石畳で、所々で破損しています。車道はコンクリートですが、ぬかるみや水たまりがあり、車も大渋滞しています。もちろん、点字ブロックやスロープなどはありません。

ビルも、エレベーターがついていないところがほとんどでした。

ヤンゴンのメインストリート
ヤンゴンのメインストリート
ところどころ石畳が破損している商店街
所々で石畳が破損している商店街

 

こんなところで5日間もどうしよう、と困っていたのですが、心配は無用でした。

空港でも、タクシー乗り場でも、バス停でも、レストランでも、段差や坂道があって困っていたら、どこからともなく人が駆け寄ってきて、車いすを持ち上げてくれるのです。
 

ありがとうを伝えると驚かれる理由

エレベーターのないビルで、車いすを運んでもらう
エレベーターのないビルで、車いすを運んでもらう

 

街にある段差でも運んでもらう
街なかにある段差でも運んでもらう

 

最初は通訳さんや日本財団さんが呼びかけてくれた人たちかと思ったのですが、どうもそうではありませんでした。本当に、通りすがりの人たちだったのです。

しかも、「ありがとう」という意味のビルマ語を、助けてくれた人たちに伝えると、皆びっくりした顔をするのです。

これはどういうことだろう。
不思議に思って、通訳さんに理由を聞くと、こう答えてくれました。

「ミャンマーは敬虔な仏教徒の多い国です。輪廻転生という概念があるので、人助けをするのは自分のためで当たり前、という考えが根付いています。『ありがとう』とお礼を言われることも珍しいのかもしれませんね」

なるほど、と合点がいきました。

人助けをすれば、自分が徳を積むことになる。

そういった宗教的な考えが浸透しているから、どこに行っても、私を助けてくれる人たちばかりなのです。5日間、屋外で、私が車いすを自分でこいだ時間は、なんと5分ほどでした。その間ずっと、誰かがやってきては、ニッコリ笑って、車いすを押してくれるのです。

その一方で、暗い現実もありました。

輪廻転生という概念の中では、障害者というのは前世で悪いことをした罰当たりな人、と考えることもあるそうです。だから、外に出てくる人も少ないし、閉鎖的な村であれば家の中で一生を過ごさなければならないこともあると聞きました。

ミャンマーで、障害者として生きることの、想像を絶する苦しさの片鱗を感じました。

講演先の会場へ向かう途中で出会った日本製のバス

渋滞する車の中に、日本製のバスを見つけました。

塗装はあちこち剥げていましたが、日本語の企業名が書かれていて、古くなったバスをそのまま日本から輸入して使っているようでした。

なんとそれはノンステップバス(車いすのまま乗り込める低床バス)で、びっくりしました。最低限のバリアフリーすらできていないミャンマーで、最もバリアフリーが進んだ乗り物だったからです。

日本で使われていたノンステップバス(車いすのまま乗り込める低床バス)
日本で使われていたノンステップバス(車いすのまま乗り込める低床バス)

 

日本で使われていた中古品の多くは、ミャンマーで売られ、再利用されます。古くなったノンステップバスも、同じでした。日本のバリアフリーが進めば進むほど、ミャンマーのバリアフリーも進んでいく。そんなことを確信しました。

ミャンマーには、ハードはあまりないけれど温かいハートが人を助けている。その一方で、日本はハードだけではなく、ハートも変えていかなければなりません。

私は、ミャンマーで自分が何を話すべきなのかを、ゆっくりと確信しました。次回は後編「第9回ハードがない国で考えたハートが足りない国日本」をお届けします。

岸田ひろ実さんの記事トップへ
岸田ひろ実車いすジャーニー~ゆっくり歩けば遠くまで行ける~

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き