オプシスの変身写真

公開日:2018年09月11日

熱血編集フジウラの美容道場入門

オードリーになりたーい!「奇跡の1枚」体験ルポ

オードリーになりたーい!「奇跡の1枚」体験ルポ

30歳まで眉を描いたことがなく、シャンプーも「安いほどいい」と適当だった私がビューティー編集者に! いざ美容の世界を知ると、「こんなに楽しいなんて!」と感動の連続。初心者目線で、美容についてのあれこれをレポートしていきます。

長年の変身願望が叶えられる日がやってきた

「一度でいい、女優さんみたいになってみたい!」

と思ったことはありませんか? 私は何度もあります。

小さな瞳、まあるい鼻、分厚い唇などなど、自分の顔は決して嫌いではないのですが、年に何回か、「ものすっごい美人になったらどんな感じかなぁ……」と強烈に感じることがあるのです。

そんな私に吉報が舞い込んできました。

昨年開催した大型読者イベント『ハルメク おしゃれフェスタ』にブースを出してくださったフォトスタジオ『オプシス』のスタッフさんから、「フジウラさんも体験してみませんか?」とお誘いがあったのです。

『オプシス』といえば、いつまでも若く美しくいたいという女性たちのために、プロのヘア&メイクとカメラマンが最高の表情を引き出した『奇跡の1枚®』を叶える写真スタジオ。テレビなどでも多数取り上げられる人気店です。

二つ返事で「行きます!」とお答えして、日比谷本店に向かいました。

THE日本人顔が、彫りの深い欧米風の顔に!

お店に行って最初に決めるのは、撮影イメージ。

エレガント、ナチュラル、ゴージャスなど、自分がどんな風に変身したいのか、撮影見本を見ながら決めます。私が選んだイメージは、「クラシック・ビューティー」。目指すは往年の銀幕女優、オードリー・ヘプバーンです。

メイクにかかったのは実に1時間30分。ベースから丁寧に作り込んでいきます。みるみる変わっていく顔に、「えー!」「うそーー!」を連発。おそらく相当うるさかったことと思います(メイクを担当してくださった五十嵐理恵さん、本当に申し訳ありませんでした……)。

 

そしてこれが、メイクのBefore Afterです。
 

オプシスへんしんしゃしn 

限りなく一重に近い奥二重がくっきり二重に!

まあるいだんごっ鼻が、スッと筋の通った鼻に!!

つけまつげやシェーディングもばっちり入っています。「ここまで丁寧にメイクしてもらうのも女優のようだわ」と、既にうっとりした気分に。
 

「きれい!」なんて言われるの何年ぶりかしら……

ヘア&メイクが終わったらスタイリングをしてもらい、ついに撮影です。

普段はどちらかと言うと「撮る」側にいるので、いざカメラの前に立つと少し緊張。でも、そんな心配は無用でした。担当してくれたのは、この道21年のカメラマン・久松義明さん。とっても分かりやすいポーズ指導はもちろんのこと、なんたって掛け声がすごいんです!
 

きれい! それいただき!」
「おおお! すごいきれい!!」
「じゃあ次グッとこっちを見て! そうそうそうきれい!!!」

2秒に1回の「きれい!」のシャワー。今までの人生でこんなに濃度高く褒められることがあったでしょうか。ものすごく照れながらも、不思議ともりもりテンションが上がっていきます。私が調子に乗りやすい性格ということもあるかもしれませんが、最後の方はもうノリノリでポーズをとっていました。

そうして完成した写真がこちら。

オプシス返信写真

オードリー・ヘプバーンには及びませんが、往年のハリウッド女優にかなり近づいていませんか!?(自画自賛ですみません)

そして、何がすごいって、私の顔の丸さが目立たないように撮影&ポーズ指導してくれていること。私の場合、少しだけ上から撮影し、見上げるような目線をするとよいそう。加工なしでも実物よりはるかにほっそり見えるのは、まさに匠の技です。

ちなみに、変身前のすっぴんとの比較はこちら。

オプシス変身写真

 

まるで整形したかのような変化ですが、ぜんぶプロのヘア&メイクと撮影技術によるもの。自分じゃないみたいだけれど、間違いなくこれは私。「顔にメスを入れなくても、女性はここまで変われるのか!」と大感激してしまいました。

体験したその日はまるで夢見心地で、帰り道で電車の乗換えを間違えてしまったほど。そのくらい高揚する、非日常体験でした。これはぜひ、1人でも多くの方に味わっていただきたい!
 

変身願望、どんどん叶っています!

そして、体験した読者のみなさんにご協力いただき、撮影前後のお写真を提供していただきました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございます!

●ナチュラルなイメージ

●ドラマチックな変身イメージ

ナチュラルな変身から、ドラマティックな変身まで、幅広く対応しているのも嬉しいですね。「さまざまな姿になりたい!」とリピートされる方も多いそうです。かくいう私も、「次は『宝塚風』に挑戦かしら」とプランを温めているところです。

●お店紹介
オプシス 日比谷本店
TEL 03-3503-1117
東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテB1階
午前11時~午後8時 年中無休
http://www.opsis.co.jp/
※完全予約制。
※その他、大丸東京店と大阪・阪急17番街に支店あり。
※和のイメージを追求した浅草店「夢写楽」もあり。
 

 

藤浦 澄恵
藤浦 澄恵

ふじうら・すみえ 「ハルメク おしゃれ」編集部。ビューティー部門で、主にスキンケアとメイクを担当。週末は、スーパーの帰りにドラッグストアをパトロールするのが好き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18