キャッシュレス

公開日:2020年03月04日

23時からのハルメクな日々

キャッシュレス時代。スマホ? クレジットカード?

キャッシュレス時代。スマホ? クレジットカード?

創刊当初から雑誌編集に携わり、「ハルメク」を心から愛するハルメク編集部・岡島がつづるコラムです。昨年の消費増税前後から、よく聞くようになった「キャッシュレス決済」。編集部員・岡島も雑誌ハルメクの連載を手掛かりに「〇〇ペイ」を使ってみました。

スーパーもキャッシュレス時代なんですね

新型コロナウイルスが猛威を振るっております。ハルメクのイベントも残念ながら、いろいろ中止にさせていただいております。

そんな中、あるスタッフから「最近、お金に触らなくてもいいから、というのでキャッシュレス決済、スマホ決済が注目されていますよ」と聞きました。なるほど。現金だと手渡しになるので濃厚接触の危険性がありますものね。

そういえば最近はスーパーでも、レジ打ちの方は商品をバーコードで読み取るだけで、お金を払うときは自分で器械にカードを入れて払う形が主流になってきています。

ちょっと前までは、クレジット払いというと、カードを店員さんに渡して、何やら器械で読み取った後しずしずとサインをするという手順でしたよね。ずいぶん時代が変わったものです。

お豆腐1丁買うにしても、レジ脇に取り付けられた器械に自分でクレジットカードを差し込めば、サイン要らずで清算完了です。

コーヒーショップでコーヒー1杯いただくのも店頭に備え付けられた器械にカードを自分で当てれば大丈夫。

買い物

パン粉が切れていたのでクレジットで買い物。小銭要らずでラクでした♪ ちなみにこのエコバッグは年上のお友達が作ってくださったものです。他のエコバッグはなかなか持ち歩けなかったのですが、このエコバッグは畳むのが簡単なせいか、いつも大活躍です。

スマホ決済にチャレンジしてみた

クレジットカードだけでも十分手間が省けますし、手渡し要らずではあります。それをさらに推し進めると、スマホ決済がより便利、ということになるのかしら。

2020年3月10日発行の雑誌「ハルメク」4月号では、連載「スマホ塾」でも、スマホ決済のいいところと心配なところを掲載しています。

「ハルメク」4月号

そこにも書いてあるのですが、「〇〇ペイ」などのアプリをスマホにダウンロードして、現金をチャージしておけば、ちょっとコンビニに行くにもスマホ一つで出掛けられるわけです。小銭の詰まった財布ってけっこう重いので、これは楽です!

そこで先日、実験的に、「ペイペイ」と「LINEペイ」をダウンロードして、それぞれ1000円ずつチャージ。近所のコンビニで、ヨーグルトとコーヒーを持ってレジのお兄さんに「ペイペイで払います」と小声で言ってみました。

とても緊張しながらスマホを差し出してみると、意外なほどあっさり簡単にバーコードを読み取ってくれました。「ペイ使ってる自分ってかっこいいわ〜」と思えました(笑)

ペイペイ

最近週末に30分ほど走ることにしてるのですが、財布はかさばるので持って行きたくない。でもスマホは歩数も測れるので必ず持って行きます。あ。確かに便利かも。

スマホ決済アプリは1つに絞った方がいいみたい

スマホ

そして、ふと思い出しました。キャッシュレスをお得に使いこなすための鉄則は、「カードの枚数やアプリの種類をむやみに増やさないこと」。

しまった……! 「ペイペイ」と「LINEペイ」のどちらか1つにしておけばよかった。でも、いったんチャージしてしまった1000円を現金に戻すことはできません。うーん。どちらかに決めて、使わない方はいざというときのお守りとして持っておけばいいかな。

正直、クレジットカードとスマホ決済、どちらでもいいではないかと思います。もちろん、スマホの「〇〇ペイ」をクレジットカードと紐付けておけば、「〇〇ペイ」のポイントとクレジットのポイントがダブルでもらえるのでおトクでしょう。あとは、スマホ決済ができる、という達成感?です。

今日は、定期券とクレジットカードとスマホだけで出勤してみました。現金を持たないのってけっこうドキドキするのですが、意外と現金の出番はありませんでした。カバンが軽かったです。

雑誌「ハルメク」4月号のWEB申し込みは、3月6日からです。お申込み・立ち読みは、雑誌「ハルメク」のサイトまで。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き