- ハルメク365トップ
- 人生相談
- 片付け
- 人生相談:もったいない病の私…物が捨てられない
「50代からの女性のための人生相談」は、専門家が読者のお悩みに答えるQ&A連載。今回は57歳女性の「もったいなくて物が捨てられない」というお悩みに、生活研究家・消費生活アドバイザーの阿部絢子さんが回答します。
57歳女性の「もったいなくて物が捨てられない」というお悩み
主人(42歳)と自分(57歳)の二人で暮らしています。物を増やすことはあまり好きではないのですが、自然と物がたまり、捨てるのが苦手です。物に対して「捨てるのはもったいない」とも考えてしまいます。
でも、理想は自分の好きなものだけに囲まれて、スッキリとした空間で暮らしたいと思っています。どういうことから始めたらいいでしょうか?
(57歳女性・てれささん)
阿部さんの回答:捨てる決心をつけるのは難しいもの
一度、自分の手にした物に対し、人はなかなか捨てる決心をつけられないのが普通です。
私の場合で言えば書籍や資料といった紙類、母は華道に関するもの、友人は短くなってしまった鉛筆、着るものや履くものが捨てられないという人もいました。なぜ、私たちは、現在の暮らしの中で、未使用や未読、不要のものを使用せずに持っていて、それを捨てることができないのでしょう?
快適な生活を手に入れるには「暮らし見直し」が大切
その理由の一つは、日々続く暮らしを立ち止まって、見直していないからではないでしょうか。
私のことで言えば、引っ越してから10年ほどで、2011年の東日本大震災に遭い、その時まで、一度も暮らし、特に書籍の見直しをしていなかったことに気が付きました。この大地震がきっかけとなり、これまでの10年の暮らしを見直すことにしました。
「暮らし見直し」。これは暮らしそのものや物、人付き合いなどを循環させ、毎日続く止まらない人生を、より快適に、心地よく、回転よくするための「暮らしの手続き」とも言える作業であると、私は考えています。
ですから、本当は「いつも暮らしは見直していなければ……」と思うものの、日々の仕事、自分のメンテナンス、家事や付き合いに時間を使ってしまっています。また立ち止まる余裕があっても、作業に手間取ったり、他の趣味に向かったり、好きなことに興味をそそられたりと、自分を甘やかすことに時間を使い、見直しを鈍らせているのが、実情です。
しかし、心地よく、快適な暮らしを手に入れるためには、どうしても避けて通れない作業が「見直し」であることも事実なのです。
私は2011年の出来事は衝撃的でしたから、とにかく「やらねば」の気持ちを先行させ、書籍を見直し、快適を手に入れたはずでした。ところが、時は瞬く間に過ぎていくのです。
その後、すでに10年が経過。現在、再び見直しを迫られています。今度の見直しは、「最終人生ステージ」を見据えて快適に心地よく過ごすためと位置付け、中でも、再び最優先させるのが書籍です。
私の場合で示したように、日常の暮らしは、立ち止まらない限り、そのまま動いていきます。若い時に使用し、今は未使用なものまでも置き去りにしたり、抱えたままだったりと、物を捨てるのは「もったいない」と思うばかりで、これから先の暮らしの快適性、心地よさ、好循環への道を閉ざしているのではないでしょうか。
目指したい暮らしを思い描いてから物の取捨選択を
これから進んでいく年代への暮らしの道は、決してこれまでと同じような道とは限らないのです。一度、立ち止まり、自らの暮らしを振り返り、そして先の暮らしを思い描き、どのような暮らしを目指したいのかを、ハッキリさせてみてはいかがでしょうか。
目指したい暮らしが見えてきたら、物の取捨選択を始めることになります。目指す自らの暮らしが見えない、見ない、探さないままで、物を捨てるなどということは、できることではありません。自分の暮らしは、自分でつくるしかないのですから。
10年先の暮らしの目指すところを描いてみる。ここから、スタートすることをおすすめします。
人生=暮らしの道のりは、長いものです。一度で見直しが終わったなどと思わずに、立ち止まっては修正して進み、また立ち止まり見直す、これを繰り返して進んでいけばいいのではないでしょうか。
私は、これをいつも繰り返していますが、まだ最後の見直しまで辿り着いておりませんので、これからも続けていくつもりです。
回答者プロフィール:阿部絢子さん
あべ・あやこ 1945年、新潟県生まれ。生活研究家・消費生活アドバイザー。家事全般や食品の安全性の専門家として活躍。薬剤師の資格を持ち、今も現役で働いている。
構成=渡邊詩織(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
- 人生相談:服の処分に抵抗がある…なかなか片付かない
- 人生相談:片付けをやる気になる方法はありますか?
- 人生相談:物が捨てられない夫に不要品を処分させたい
- 人生相談:親が物を捨てない…ゴミ屋敷になってしまう
- 二度と散らからない家にする片付け・収納アイデア!
- 【人生相談特集】50歳からの生き方が人生を変える!
専門家に相談したい質問を募集中です!
連載「50代からの女性のための人生相談」では、専門家の方に相談したい内容を募集中です。下記応募フォームに、人間関係や老後の生き方、お金や介護、恋愛についてなど、相談したい内容を書いてお送りください。
- いいね 2
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
人生相談 2022.08.12
人生相談:モノが多過ぎる!片付け方がわかりません
会員限定 -
人生相談 2022.07.19
人生相談:実家の片付けを強要される義母がかわいそう
-
人生相談 2022.08.12
人生相談:日用品のストックをスッキリ収納できない
会員限定 -
人生相談 2022.08.12
人生相談:書類が片付かない!押さえるポイントは?
会員限定 -
人生相談 2022.08.12
人生相談:片付けをやる気になる方法はありますか?
会員限定 -
人生相談 2022.08.12
人生相談:子どもが使ってた学習机や本を処分できない
会員限定 -
暮らし 2021.10.13
二度と散らからない家にする片付け・収納アイデア
-
暮らし 2022.03.08
部屋を片付けられない人の特徴や原因とは?対策も解説
-
2022.08.18
豪華プレゼントが当たる!
ハルメク365のオープンを記念して、豪華プレゼントが当たるキャンペーンを実施中!ふるってご応募ください。 -
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介!