公開日:2018年09月12日

素朴な疑問

お遍路さんってどうして始まったの?

お遍路さんってどうして始まったの?

 

「こないだ、お遍路してきたの♪」

 

お友だちから、こんな話をよく聞くようになりました。昔は四国の霊場をぐるっとめぐるお遍路というと、大変な徒歩の旅というイメージでしたよね。「歩いて四国一周なんてワタシには無理!」なんて思っていましたが、最近ではバスやタクシー、マイカーでめぐる人も多いとか。いまどきは巡礼も快適性が求められる時代なんですねえ(ビバ、現代!)

 

それにしても、四国八十八か所をめぐる巡礼コースというのは、いったい誰が考えたんでしょう? 早速調べてみました。

 

お遍路の始まりには諸説あるようです。最も有力なのが、真言宗を開いた空海(弘法大師)が修行のためにたどったという説。古くから四国は都から遠く離れた辺境の地とされ、多くの修験者が悟りを開くために四国の山林や洞窟などで厳しい修行をしたといいます。

 

空海も、そのひとり。平安初期の774年、現在の香川県善通寺で生まれた空海はたびたび修行のため四国を訪れ、各地に霊場を開いたと伝えられています。空海が亡くなると、彼を慕う弟子たちが霊場をめぐって修行をするようになったそうです。

 

それが江戸時代になると様相は一変! 庶民の間で弘法大師信仰が高まっていき、1689年には真念という僧が四国遍路をくわしく紹介した『四国遍路道指南』を出版しました。それまでは四国中に数多くの霊場があり、修行ルートも人によってバラバラ。それがこの本で初めて霊場に番号がつけられ、88か所の札所と巡礼ルートが紹介されました。現在のお遍路は、このとき紹介されたルートが定着したものだそうです。

 

この『四国遍路道指南』は何度も版を重ね、150年以上読み継がれる大ベストセラーに。お遍路する際の宿泊情報まで網羅されていたというから、まさに今でいう旅行ガイドブックですね。(お遍路るるぶ的な?)

 

江戸時代後期に庶民の間で空前の旅行ブームが起き、多くの人が全国へ旅に出ました。とはいえこの時代、庶民の自由な移動が厳しく制限されていました。その中で唯一の例外が社寺参拝の巡礼、「信仰のための旅」ということで通行手形が発行されたのです。江戸時代版のパスポートですね。

 

名目は聖地巡礼の旅でしたが、それはあくまで旅に出るための口実。ほとんどが物見遊山を目的にお遍路やお伊勢参り、熊野詣、金毘羅参りなどに出かけたといいます。

 

確かに神様仏様にお参りに行くといえば、表向きはカッコつきますし、なんだかいいことも起こりそう。何かと理由をつけて旅に出ようとするのは、今も昔も変わらないのねえ、と妙にしみじみ。

 

それでも全長1,400km、歩き遍路だと速い人でも約40日、遅い人では2か月近くかかるといわれるお遍路。体力と時間と資金が潤沢になければできない、ハードな旅であることはまちがいありません。

 

2014年には四国霊場が開かれて1200年を迎え、若者や外国人の来訪者も増えるなど再び人気が高まっている、四国遍路。ワタシも今度チャレンジしてみようかな!(その前にダイエットしなきゃ!?)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

お遍路さん情報はこちら

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き