もっとおうちを楽しもう「おそうじしましょ!」
手作り洗剤のレシピをご紹介!

公開日:2018年12月11日

“家のこと”を楽しく素敵にするヒントがいっぱい

もっとおうちを楽しもう「おそうじしましょ!」

もっとおうちを楽しもう「おそうじしましょ!」

料理、お掃除、家庭菜園など、趣味である “家のこと”から、毎日の家事が楽しく、効率的になるアイデアやコツ、便利グッズをご紹介。毎日のお手入れにももちろん、年末大掃除にも大活躍! 今回はおそうじの工夫と手作り洗剤についてです。

「よい気が満ちた部屋にしませんか?」

おそうじ好きですか? と、尋ねられたら誰だってNOですよね。やりだしたらきりがなく、やっと終わってもまたすぐに散らかって埃もたまり、「もうっ、嫌」ってことの繰り返し。

それでもすっきりと片付いて、さっと床を拭き掃除機をかけた部屋は、空気まで清浄になったようにすがすがしく、これぞ風水でいう、よい気が満ちた部屋になったと実感できます。だから「きれい習慣」続けて行こうと思います。

今回は私のおそうじの工夫と手作り洗剤(絶対おすすめ!)をご紹介します。

「まずは、空間を広く」

床にものが置かれていないと、掃除機をかけるのも一動作ですみます。雑然としたものが目に入らなければ、イライラがなくなり自律神経が整います。この心がけだけで、第一段階は解決です。

「愛用の手作り洗剤 《イヴォンヌ洗剤》と《ミントクレンザー》」

《イヴォンヌ洗剤》

ドイツのカリスマ主婦イヴォンヌさんの発明した万能洗剤で、2年ほど前にNHKの「あさイチ」で紹介されていたもの。とても簡単に作れてちょっとした汚れには万能で、洗剤の種類を減らすことができました。

<用意するもの>

・2リットルの空きペットボトル容器(泡立つので大き目)

・炭酸ナトリウム(なければ重曹でも)10g

・水 80cc   

・酢 40cc

・台所用中性洗剤 17g位

・水(薄め用)  580cc

 

<作り方>

小さめの鍋に炭酸ナトリウムと水を入れて混ぜ、軽く沸騰させ冷ます。

ペットボトルに入れ、酢と台所洗剤を加えて振り混ぜたら、水580ccで薄めて完成。

スプレーボトルに入れて台所に置いておくと、コンロ周りのそうじや食べこぼし、カーペットのしみにもシュとひと吹き後ふき取るだけできれいになります。

タンパク質の汚れには、セスキ小さじ1を500ccの水に溶かしたセスキ液も効きますが、その他の汚れには私はイヴォンヌ洗剤を使っています。

イヴォンヌ洗剤と広告紙で作るゴミ入れ(後述)。
イヴォンヌ洗剤と広告紙で作るゴミ入れ(後述)。

 

 

《ミントのクリームクレンザー》

以前ハルメクのミント特集で紹介されていたもの。

 

<用意するもの>

・重曹90cc

・植物性グリセリン60cc

・はっか油

 

<作り方>

1.重曹90ccと植物性グリセリン60cc(3:2の割合)をスプーンで混ぜ、はっか油15~20滴を加えてよく混ぜたら完成。 

2.蓋つきガラスポット(ジャムの空きビンなど)に移して室温で保存します。

使うときにもよく混ぜて、指先につけガラスのコップをみがき、洗い流します。ミントの香

りに癒されながら、ワイングラスもピッカピカになります。

 

ミントクレンザーの材料。
ミントクレンザーの材料。

「三角コーナーよ、さようなら」

台所のシンクで生ごみ捨てに三角コーナーを使っていたり、排水溝の網かごに流しているならやめましょう。生ごみは濡らしてしまうと、ヌメリと汚れの原因になります。野菜くずは広告紙で作った屑入れに濡らさず捨てるとそれだけでシンクの汚れが防げます。

台所の床はワイパーとステック掃除機(使い易くおすすめ)で、そのつどきれいにするといつも快適。一日の終わりに床をふきあげると、翌朝のGOOD MORNINGは決まりです。

次回は簡単おもてなしメニューを!

 

ひなたぼっこ
ひなたぼっこ

2018年に結婚40周年となる夫と二人暮らし。5度の引越しを経て夫の生家をリフォームした今の住まいは14年目。趣味は料理、掃除、庭仕事と読書、絵や文章を書く事。どうすればより快適に暮らせるかを考え家事を楽しんでいます。若い時に大病したからこそ健康で美味しい物を美味しくいただける毎日に幸せを感じます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き