こんな経験ありませんか?
-
人の名前が思い出せず、「あの人」などと呼ぶことが増えている
-
家事や用事の途中で、何をしたか忘れてしまうことがある
-
外出の際、持っていくべきものや用事を忘れてしまうことがある
-
予定を入れたことを忘れていて、予定が重複することがある
\ 一つでも経験がある方は /
エーザイグループの
Theoria technolgies
(テオリア テクノロジーズ)
が開発中の
“そなえるFINEder(β版)”で
自宅で簡単にリスクを予測して、
認知機能の低下に備えましょう
大分大学とエーザイが共同研究で得られた4年間のコホートデータを基に、Theoria technologiesが予測モデルを制作し、“そなえるFINEder(β版)”を開発しています。
サイト上で、生活習慣や既往歴を回答することで、2年後の認知機能低下リスクをAIが算出します。
“そなえるFINEder(β版)”
実際に試した方からは、
「使いやすい」
「3分でできた」
「やってよかった」
などの声が挙がりました!
-
モニター
鳥井宏美さん(60歳)
甘い飲料の摂取が認知機能の低下に
関わるなんて驚きましたこのツールを使うと、自分の生活習慣がリスクに影響しているのかが感じられました。気をつけるポイントも見えてきて、対策したいと思います。
-
モニター
小平恵子さん(63歳)
リスクが可視化されて
わかりやすいと思いました
リスクを減らすことができる改善策も実践できそうな内容ばかり。生活習慣を変えて、またお試ししたいと思いました。
-
モニター
島村直子さん(66歳)
備えに必要なことを提示してくれるので
生活を改善しやすそう
備えに必要なことを提示してくれるので生活を改善しやすそう
認知機能の低下の対策に、『歩数』や『睡眠』が関係しているんですね。これからのために、何をしたらいいのかがわかるのがいいです。無理のない範囲で改善を始めるきっかけになりそうです。
“そなえるFINEder(β版)”で
認知症に備えられる理由
それは、
認知機能の低下のリスク予測チェックを
お試しできるからなんです
これまでの医療研究とAI技術の利用により開発中の、
スマホやパソコンから無料で利用できる
”そなえるFINEder(β版)”によって、
自宅で簡単に2年後のリスクチェックのお試しができるようになりました。
リスクを知ることで、 軽度認知障害(MCI)の予防を目指せます。 また、軽度認知障害(MCI)は生活習慣の見直しや認知機能向上のための活動を行うことで、 認知機能が改善することや、 認知症まで進まず軽度認知障害(MCI)のまま機能を維持する可能性があります。 そのため、自分のリスクを把握しておくことが大切なのです。※1
(参考文献)
※1. 日本神経学会監修:認知症疾患診療ガイドライン2017, 医学書院. 2017, p147.
健常な状態から認知症に至る前に、軽度認知障害(MCI)と呼ばれる段階があります。 これは、正常な老化による認知機能の低下と認知症の間の段階で、日常生活に支障をきたすほどではないものの、記憶力や判断力が低下する状態です。 この段階での生活習慣の改善は、認知機能の改善に効果があることがわかってきており、 そのため早期に自分の状態を知ることが重要となっています。
“そなえるFINEder(β版)”では、
リスクに加え、さらに
認知症を見据えた対策をとる
きっかけになります
リスクチェック後、
一人ひとりに合わせた生活習慣の改善策と
具体的な目標を提案します。
これには、
バランスの取れた食事、定期的な運動、質の高い睡眠、ストレス管理、
そして知的活動の維持といったものが含まれます。
リスクチェック後、
一人ひとりに合わせた
生活習慣の改善策と
具体的な目標を提案します。
これには、
バランスの取れた食事、
定期的な運動、質の高い睡眠、ストレス管理、
そして知的活動の維持といったものが含まれます。
この”そなえるFINEder(β版)”は誰でも簡単
生活習慣に関する質問にスマホやパソコンから答えるだけで
自宅ですぐにお試しできます
個人情報の登録も不要です!
この”そなえるFINEder(β版)”は誰でも簡単
生活習慣に関する質問にスマホやパソコンから
答えるだけで
自宅ですぐにお試しできます
個人情報の登録も不要です!
-
何回でも試すことができますか?
何回でもお試しいただけますが、結果は生活習慣の改善等によって変化するので、生活習慣の変化があったタイミングで再度お試しいただくことを推奨します。
-
ずっと無料で使えますか。
HALMEKupをご覧の読者さま向けのβ版特別トライアルとなっております。β版特別トライアル期間中は、無料でご利用いただけます。
-
使い方やわからないことがあった場合は、どこにお問い合わせすればよいでしょうか。
使用方法や不明点に関するお問い合わせは、こちらまでお願いいたします。 なお、チェックの結果に関するお問い合わせは、お受けできかねます。認知機能低下に不安がある方は、かかりつけ医や地域包括支援センターなどにご相談ください。相談先の一覧としてこちらを参照ください。
認知症との向き合い方を、
テクノロジーで変えていく
Theoria technologiesは、独自のデータとテクノロジーを活用し、認知機能低下のリスクチェックやリスク低減の仕組みづくり、そして診療下における当事者やご家族、医療関係者の皆様の支援まで一貫して事業を展開しています。
どのようなステージでも、一人ひとりに合った方法で認知症に向き合えるように支援し、
人生の最後の瞬間まで自分らしく生ききることができる社会の実現を目指しています。