公開日:2021年08月28日

素朴な疑問

「いただきます」の意味は?海外では言わない?

 

「いただきます」の意味は?海外では言わない?
「いただきます」の意味は?海外では言わない?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コロナ禍のため、外で食事する際はひたすら黙って食べるようになったという話を友人から聞きました。

 

ところで子どもの頃から教えられてきた、食前の「いただきます!」という言葉は、日本独自のもの? そもそも海外では「いただきます」は言うのかしら……。

 

気になったので調べてみました!

 

「いただきます」の意味

「いただきます」の意味

何気なく言っている「いただきます」という言葉には、主に2つの意味があります。

 

  1. 食事に携わってくれた人への感謝の意味
    料理を作ってくれた人や、配膳してくれた人、食材を作ってくれた人など、食事に携わったすべての人への感謝が込められています。
     
  2. 食材への感謝
    肉や魚、野菜、果物などの食材には、命があるという考えから「命を私の命にさせていただきます」という感謝を表しています。これが一般的な意味だとされています。

 

ちなみに、「ごちそうさま(御馳走さま)」の「馳走」には、食事を出してもてなすために奔走する様子という意味があります。そして「御」をつけることで、贅沢な料理を意味するようになったのだそうです。

 

ちなみに、「いただきます」の語源は、神様が宿ると信じられていた山のてっぺんを「いただき」と呼んでいたことに由来します。そこから、「いただく」は頭上に捧げ持つ言葉として浸透しました。

 

さらに、目上の人から物をもらったときや、お供え物を食べるときに、捧げ持っていたため、「食べる」「もらう」の謙譲語として「いただく」が使われるようになりました。その後、食事前に「いただきます」と言うのが習慣化しました。

 

「いただきます」の文化は海外にはない?

「いただきます」の文化は海外にはない?

ところで、食事の前に「いただきます」と言う文化は日本だけのものなのでしょうか? 実は、食前の「いただきます」と同じニュアンスの言葉は海外にはありません。日本独自の文化だったんですね。

 

とはいえ、海外では、意味は異なりますが、食事の前に声をかけることがあります。一部を紹介します。

 

フランス:ボナペティ(召し上がれ)

 

韓国:チャルモクケッスムニダ(よく食べます)

 

英語圏:レッツイート(食べましょう)

 

イタリア:ブォンアッペティート(よいお食事を)

 

つまり、日本の「いただきます」のように、命や食材、作ってくれる人などに感謝していただくという意味の言葉は使われていないのですね。

 

当たり前のように食事のたびに使っている言葉が、実は深い意味があり、他国にはない日本ならではの美しい文化の一つだったなんて、ちょっと誇らしいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:All About

   PRESIDENT Online

   せかいく

 

食事前の言葉にお国柄が表れているような気がする……。
食事前の言葉にお国柄が表れているような気がする……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】老後2000万円問題、NISA……お金の不安、ヒントはここに!

老後資金の不安を安心に!

“老後2,000万円問題”など漠然とした老後のお金不安。50代から始めるNISA活用法や必要な資金の考え方を知れば、未来は安心に変わります。

2025.08.22
【PR】スキマ時間でもOK!新しい仕事に挑戦しよう

スキマ時間でお小遣い稼ぎ♪

メインの収入とは別に、「収入源を増やす」人が増えています。50代から短時間・短期で気軽に働ける仕事は?

2025.08.01
ゆうちょ銀行×ハルメク

通帳なしで残高確認できます

通帳・キャッシュカードなしでも入出金ができる「ゆうちょ通帳アプリ」がとっても便利♪スマホ操作が苦手な50-70代女性のリアルな感想も公開中!

2025.07.25
年齢を重ねると出てくる!今から知りたい「起床時尿モレ」の対応法

朝も安心!起床時の尿モレ対策

年齢を重ねると出やすい「起床時尿モレ」。夜から朝にかけて起こる特有の悩みです。対処法を知り、安心して朝を迎えましょう!

2025.08.08
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
夏バテ防止にぴったり!夏向けオリーブオイルのさっぱりレシピ3選

夏向け!オリーブオイルのさっぱりレシピ

暑さに負けずに過ごすには食事によるエネルギーや栄養の補給が欠かせません。夏におすすめのオリーブオイルを使ったレシピをご紹介します。

2025.08.15
猛暑こそ、ブラトップで快適に!

猛暑こそ、ブラトップで快適に

汗のベタつき、からだのラインなど、アラフィフの夏の下着選びは悩みがつきません。ラクにおしゃれを楽しめる下着選びを紹介します。

2025.08.07
足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
眼鏡に合う髪型ってある?ダサ見えしない組み合わせで大人のこなれ感を演出!

メガネに似合う「髪型」は?

普段メガネをかけている女性は、メガネと髪型のバランスを意識するとグッとおしゃれに!そのポイントをご紹介します!

2025.08.01
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17