ロンドン一人旅

公開日:2023年12月14日

よりぬき!ハルメク人気連載「毎日はじめまして」6

村木厚子さん「初めての海外一人旅」

村木厚子さん「初めての海外一人旅」

元・厚生労働省事務次官の村木厚子さんは、2016年に60歳で、長年勤めた厚生労働省を退職。仕事から解放されて、夢だった海外一人旅にトライ。イギリスでホームステイをしながらの、2週間の短期留学です。そこで見た光景は…。

村木厚子(むらき・あつこ)さんのプロフィール

村木厚子さん

1955年、高知県生まれ。元厚生労働事務次官。2009年、厚生労働事務次官在任中、郵便不正事件で冤罪を被り164日の勾留を強いられる経験をした。

2015年10月退官後は、企業の社外取締役や大学客員教授等に就任。またSOSを心に抱えた少女や若い女性の支援を目的とする「若草プロジェクト」の代表呼びかけ人を、故・瀬戸内寂聴さんと共に務め、現在に至る。

2017年から雑誌「ハルメク」で、社会問題や生き方など日々の気付きを綴った連載「毎日はじめまして」をスタート。現在も好評連載中。

※記事は2017年2月号初出。

「英語はしゃべれません」で通してきたけれど

辞書

厚生労働省に勤めていた頃、「英語はしゃべれません」と公言して国際関係の仕事から逃げまわっていたのですが、逃げ切れない場面が来てしまいました。アメリカのシンクタンク、ブルッキングス研究所が、日本の女性活躍についてのセミナーをやるから来てスピーチをしろというのです。

安倍総理(当時)は女性活躍を熱心に進めていて、その一環で女性次官が誕生したのだからというわけです。代理を立てるわけにもいかず、英文のスピーチ原稿を作ってとにかくそれを読み上げることにしました。

本番まで1か月、悪あがきと知りつつ英会話学校に通いました。無事(?)本番が終わった後、せっかく始めたのだからと学校に通い続けることにしました。

役所を辞めた後、暇になってさぞ英会話の勉強も進むだろうと思ったのですが、さしたる目的も、切羽詰まった事情もないのですから、ちっとも上達しません。

そこで思い付いたのが2週間の「短期留学」。どうしても行ってみたかったロンドンに行ける、英語の勉強にも身が入る、一石二鳥というわけです。欲張ってイギリス人のお家にホームステイすることにしました。

ロンドン一人旅そしてホームステイ

ロンドン

初めての海外一人旅、正直なところ、大胆過ぎたかしら、やれるかしらと出発まで何度後悔したかわかりません。でも、行ってみれば、案ずるより産むがやすし、本当に楽しい時間を過ごしました。

先生の一人は長く学校で国語の教師をしていたという60代の女性。珍しく同世代の生徒がやって来たと喜んでくれて、文法や語彙(ごい)の勉強は一切やめて、自身の生い立ちや夫婦のあり方、外国人が著しく増えたイギリスの状況、教育や若い世代の変化など興味の尽きない話をたくさんしてくれました。「知りたい」「話したい」という気持ちが募り、勉強の意欲が高まりました。

ホームステイ先は60代後半のリタイアしたご夫婦。イギリス人はプライバシーをとても大事にするのでゲストにあまり干渉しないと聞いていましたが、程よい距離で、朝食と夕食時には、学校が終わった後の午後の時間や土日で観光できる場所を丁寧に教えてくれました。

○○がそんなに気に入ったのなら、きっと次はここに行くといいよ、といった具合です。おかげでロンドン観光も堪能しました。

英語を続ける楽しみを見つけた

ショータイム

中でも印象に残ったのがミュージカル「マンマ・ミーア!」です。日本で見ていたのでストーリーはわかります。日本と違ったのは、アンコールで客席全員が立ち上がって、アバのヒット曲を一緒に歌い踊ったこと。前の席にいた80代でしょうか、かなり高齢の女性が楽しそうに歌い踊っている姿が印象的でした。

劇場を出た後、偶然その女性を見かけると、なんと杖をついていました。学校でその報告をすると、定期的にロンドンに来て、そのたびに「マンマ・ミーア!」を見て、理解できるセリフが増えていくのを確認している生徒がいるわよと教えてくれました。

これだ、またロンドンに行って「マンマ・ミーア!」を見るために、英語の勉強を続けるぞ!

■もっと知りたい■
よりぬき!ハルメク人気連載
村木厚子さんの「毎日はじめまして」

その1「瀬戸内寂聴先生のこと」
その2「マスコミって…」
その3「高齢者は何歳から?」
その4「孤立・孤独」
その5「家出の勧め」
その6「初めての海外一人旅」

※この記事は雑誌「ハルメク」2017年2月号を再編集し、掲載しています。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13