- HALMEK upトップ
- イベント予約
- 講座・イベント
- <会場>はじめての茶道体験 松村宗亮さんと「ハルメク茶会」
<会場>はじめての茶道体験 松村宗亮さんと「ハルメク茶会」

講座内容
一度は「お茶」を正式に学んでみたい──
そう思っている方に、とっておきの場所で体験できるお茶席をハルメクがご用意しました。
教えてくれるのは国際的に活躍する茶人・松村宗亮(まつむら・そうりょう)さん。通常非公開となっている文化財のお茶室で「これだけは知っておきたい」茶会の基本をお伝えします。松村さんが厳選した抹茶とお菓子もお楽しみいただけます。
会場は「お茶の美術館」として知る人ぞ知る隠れた名館「荏原 畠山美術館(えばら はたけやまびじゅつかん)」。静謐な空間でゆったりお過ごしください。和装・洋装どちらでもご参加いただけます。
お茶会のプログラム
茶道の世界を楽しく、わかりやすく解説してくれる事前レクチャー
少人数に分かれての茶道体験(床や茶器の拝見の仕方も学びます)
松村さん自らが選んだ抹茶と季節の和菓子が味わえます
美術館では戦国武将や大名茶人を魅了した国宝を含む茶道具のコレクションを鑑賞
講師
松村宗亮(まつむら・そうりょう)さん
裏千家茶道準教授。茶道教室SHUHALLY代表。
「茶の湯をもっと自由に、もっと楽しく」をモットーに、茶の湯の基本に創意工夫を加えた独自のスタイルを構築。これまで海外や首相公邸などから招かれ、多数の茶会をプロデュース。著書に『人生を豊かにする あたらしい茶道』(朝日新聞出版刊)。
会場は東京・白金台「荏原 畠山美術館」
白金台の閑静な住宅街に佇む美術館は、かつて明治天皇が行幸された由緒ある場所。昭和の実業家であり茶人の畠山一清の思いが詰まった一大コレクションと庭園は必見です。
美術館の様子はこちら(外部サイトに遷移します)
持ち物
ご用意ができる方は、以下の物をお持ちください。
・扇子
・白靴下
イベントのご案内
開催日時 |
2025年10月08日(水)13:00 ~2025年10月08日(水)16:30 |
---|---|
講座番号 |
1780-010-904 (プレミアム会員) 1780-010-904(一般) |
講座形式 | 会場開催 |
料金 |
13,000 円 (プレミアム会員) 13,000 円 (一般) |
定員 |
20名 (プレミアム会員) 40名 (一般) |
申込締切 |
2025年10月04日(土)19:00 (プレミアム会員) 2025年10月04日(土)19:00 (一般) |
実施会場 | 荏原 畠山美術館(都営浅草線高輪台駅より徒歩約5分) |
会場地図
WEB受付が満席の場合
・ハルメク お客様センターにお電話ください。WEB受付ができない場合でも、お電話にてお席をご案内できる可能性があります。
・お席をご案内できない場合は、キャンセル待ちでお受けします。キャンセルが出た場合のみハルメクからご連絡いたします。
「ハルメク お客様センター」連絡先
0120-86-1094(9時~19時受付 / 日・祝・年末年始を除く)
お申込みの前にご確認ください
オンラインでお申込み
※プレミアム会員の申込は定員となりました
※一般の申込は定員となりました
【お申込み・お問い合わせ】
ハルメクお客様センター
0120-86-1094(通話料無料)
スマートフォンから発信する
受付:9時〜19時(日・祝日・年末 年始を除く)
FAX:0120-03-8618
通信料無料・24時間受付
【メールでのお問合せ】
event-info@halmek.co.jp
営業時間:平日9時~18時(土日・祝日・年末年始を除く)
※メールでの講座のお申込みはできません。ご了承ください。
※ご質問から回答まで3日間程度のお時間を頂戴する場合があります。
お電話・FAXでお申込みの方のお支払い方法について
参加費のお支払い方法は「お振込み用紙」のみとなります。
クレジットカードでのお支払いはできません。
「お振込み用紙」はお申込み完了後、イベントの詳細を記載した
「ご案内書」と共にご自宅に届きますので期日までにお支払いください。