
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年04月12日 公開日:2020年10月31日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「実に」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は実りの秋に、「実」という漢字に注目してみました。「じつに」ではない「実に」の読み方が2種類。そして「み」ではない「実」の読み方も!
最初にご紹介するのはこちら。
「実に」
一般的には「じつに」という読みで使われることが多いのですが、他にも読み方が。
『広辞苑』では
まことに。いかにもそのように
現に。実際に。
という意味になっています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「げに」
「現に(げんに)」の音が変化したとも言われ、肯定するとき、強調するときなどに使われる言葉です。「実に実に」とさらに強調することも。もっともだという意味で、「実に実にし」という使い方もあります。
続いてはこちらの読み方。
「実しやか」
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「まことしやか」
「実に」は「じつに」「げに」の他に「まことに」とも読みます。「まことに」に当てはめられる漢字は多数あり、他にも「真に」「誠に」「寔に」「洵に」などがあります。
最後はちょっと難しいですが、一字の場合。
「実」
「み」ではない読み方があるのですが、ご存じでしょうか?
『広辞苑』によると
まさしくその身
といった意味になっています。
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「むざね」
「身(む)実(さね)」からきているとも言われ、実体、正体、といった意味で使われることもあるようです。
「実」は、一字で他にも複数の読み方と意味があります。
「実」(さね)は、果実の中心にある固い所、板をはぎ合わせるために片方の板の接合側面に作る細長い突起、根本の物、モノの中心部分という意味。
「実」(じつ)は、内容、中身、本当という意味です。
そして「実」なら果実そのものを指しますね。今回は、「実」という漢字に触れてみました。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品