「シュノーケリングは いかが」
エッセー作品「シュノーケリングは いかが」水木うららさん

公開日:2022年11月30日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第5期第2回

「シュノーケリングは いかが」水木うららさん

「シュノーケリングは いかが」水木うららさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月のテーマは「オススメ」です。水木うららさんの「シュノーケリングは いかが」と山本さんの講評です。

シュノーケリングは いかが

「ワァ! 冷たっ!」
久しぶりの海の水は身がひきしまるほど、冷たかった。
夫と2人、シュノーケリングにはまって、初めて挑戦したのは、石垣島の海で、18年前のことになる。

きっかけは、沖縄の知念で乗った、グラスボートの船底から見えた熱帯魚だった。
黄色、ピンク、青、緑、オレンジと色や、形、体長が違う魚たちが、まるで「広重ブルー」のような透き通った青い海で、悠々と泳いでいた。
ひと目で魅せられ、いつかきっと一緒に泳ぐという強い思いが湧いてきた。
3年待ってやっと願いがかなう。

水着の上に長袖のシャツを重ねて着る。水泳帽をかぶって、フィンの代わりに水陸両用のサンダルをはく。度付きのゴーグルを付けて、シュノーケルを口に入れる。
おっと、大事なものを忘れていた。子供用の浮き袋を使うのは、かっこ悪いかもしれないが、カクレクマノミやチョウチョウウオの仲間になって長い時間泳ぐためには必須の品だ。
夫考案の「オリジナルシュノーケリング ウィズ 浮き袋」だから「恥ずかしさ」は浜辺に捨てて、さあ海にはいろう。

身体が青に染まるくらいの海に、仰向けになってぽっかり浮かんだり、気にいった魚の後ろに付いて泳いだりする。
手を差し伸べると、魚たちはするっとどこかへ逃げてしまったり、そばに寄ってきたりして、自由に泳ぎまわる動きがかわいくて、見ていて飽きない。
この瞬間がシュノーケリングの醍醐味だ。

耳元で、ぶくぶくと泡の音がする。晴れわたった空を見上げると、太陽の眩しい光が射しこむのを肌で感じる。
爽快な気分のまま、潜ろうとすると「ぼわ~ん、ぼわ~ん」それまでに聴いたことのない、こもった音が耳を覆う。
いや、待てよ。はっきりした記憶はないけれど、母の胎内に浮かんでいた時の音に似ているような気がする。異次元の世界の音、どこか懐かしい。

年を重ねられた方々に、シュノーケリングの楽しさが届きますように。
いつか海の中で、ご一緒出来ますように。

山本ふみこさんからひとこと

旅やら、冒険やら、何か一つの経験を綴るとき、そのときのことを頭からはじめて全部描こうとすると……、内容が薄まります。小学生の頃(学校から)求められた、遠足や運動会の感想文みたいなことになるのです。

「シュノーケリングは いかが」はその日のことが描かれているけれど、いろいろな、場面と考察が置かれています。熱帯魚の話。「オリジナルシュノーケリング ウィズ 浮き袋」。胎内の記憶。シュノーケリングへの誘い。

はっきりした記憶はないけれど、母の胎内に浮かんでいた時の音に似ているような気がする。異次元の世界の音、どこか懐かしい。

へええ、と思わずこころを掴まれましたとさ。  

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在は第5期の講座を開催中(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年12月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き