「かるた遊び」
「かるた遊び」中込佳子さん

公開日:2022年12月06日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5期第1回

エッセー作品「かるた遊び」中込佳子さん

エッセー作品「かるた遊び」中込佳子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。中込佳子さんの作品「かるた遊び」と青木さんの講評です。

かるた遊び

今から6、70年前のこと。我家では例年正月の三ヶ日から5日位まで百人一首で遊んだ。
父と母子供4人の6人家族で読み手は大抵父と母が交替で。
時に源平合戦の団体戦でも競ったが、その時は読み手のいる組が少し不利になる。
そこで公平を期す為にカセットテープが登場した。予め録音しておく。
誰もが得意で絶対他人に取られたくない札を2、3枚持っている。

そんな中で下句100枚をざっと広げてみると、誰の目にもとびきり汚く黒く汚れた札が1枚あった。
「まだふみもみずあまのはしだて」。
小式部内侍の歌「大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立」だ。

この札の汚いのには少し理由がある。

その頃から遡ること数年、子供向けの映画で「笛吹童子」というのがあった。
あの東千代之介や中村錦之助が萩丸菊丸の兄弟役で主演。その中に霧の小次郎という妖術使いが出て来る。霧の小次郎は丹波の大江山に住まいする。
当時私は勉強などそっちのケで、6才年下の弟を連れて3部作のその映画を観に何度も何度も映画館に通った。3回目にはほとんど台詞を覚えていた程だ。

こんな経緯で私と弟にとっては「霧の小次郎」即ち「大江山」即ち「まだふみもみず……」と続くのだ。
すると、そこへ兄や妹も私たちへの邪魔だて半分、自分たちの欲も半分、同じくこの札を狙ってくる。汚くなる運命にあったのだ。
時々母が面白がって勿体ぶり「はいお次は……」などと言うと、まだ何も読んでないのに一斉に「はぁい」と4つの手が1枚の札の上に重なる。
そんな理由でこの札は汚い。人気の象徴だったのかな。

かるた遊びの最後は決まって「坊主めくり」だ。
絵札の表を伏せて裏を上にして100枚を2、3列に並べ積み上げる。皆は車座になり真中に置かれたそれを見つめる。ひとり1枚順番に。
殿が出るとそのままその人に。姫が出るともう1枚めくる権利を得る。
運悪く坊主が出るともう悲劇だ。今まで貯めた全財産を没収される羽目に。
しかし他人の悲劇は実に面白い。
例え自分がゼロになっていても他人のゼロが実に愉快なのだ。
坊主の中でも取り分け蝉丸が出ると大騒ぎだ。「出たぞ出たぞ坊主が出たぞ」とやんやの喝采で、その瞬間に蝉丸を引いた人の負けが決まる。

我家の正月はそうしてよく遊んだものだ。
あの頃は父も母もまだ40代だったろう。

青木奈緖さんからひとこと

お正月の百人一首、かるた取りの情景が鮮やかに描かれています。

お正月はどこのお宅でもお祝いですが、地方によっても、家によっても異なり、極端に言えば、お隣さんがどんなお雑煮を食べているかを知りません。それでもお祝いの晴れがましさや、家族親戚が集うにぎやかさなど、共有・共感しやすい永遠のテーマです。

気がつけば、私はもう何十年もかるた取りをしていません。懐かしく思いながら拝見しました。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在第5期の講座を開講しています(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年1月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年2月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き