山本ふみこさんのエッセー講座 第8期第3回
エッセー作品「線路は続くよいつまでも」説田文子さん

公開日:2022年11月22日

山本ふみこさんのエッセー講座 第8期第3回

エッセー作品「線路は続くよいつまでも」説田文子さん

エッセー作品「線路は続くよいつまでも」説田文子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第8期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。テーマは「一歩」です。説田文子さんの作品「線路は続くよいつまでも」と山本さんの講評です。

線路は続くよいつまでも

カーテンの隙間から薄明るい空がのぞく朝、布団の中で耳を澄ます。激しかった風雨の音は止み、暫くすると、高架線路を走る電車の音が聞こえてくる。
「ああ、電車動いているな。仕事行かなくちゃ。」
残念なような、ほっとしたような気持ちで布団から抜け出す。就職して35年の間、台風が来ると繰り返しそう思った。

この家へ引っ越してきたのは、小学生の時だった。路地の先の道路沿いに真っ直ぐな水路があり、大きなコンクリートの塊がふたつ、向こう岸とこちら岸に立っていた。
「電車があそこを通ることになるんだゾ。」
父がまぶしそうに見上げて教えてくれた。

埋め立ての砂が舞う新しい街で、田んぼも、坂道も、駄菓子屋もない街。
旧国鉄最後の新線となった路線は、なかなか完成しなかった。
橋げたや高架線の柱がニョキニョキと立つばかり。
近未来的な様相を呈していたが、一向に便利な未来にはならず、旅客路線は、昭和が終わるころに、やっと一部開通の運びとなった。

夜になると、白い街灯が整然と並んだ静かな人気のない街に、轟音を立てて電車が走り、夜空を駆け抜けていく。
親にも友達にも言えないため息や胸のつかえを、四角く連なった明かりが、一緒に運び去ってくれるような錯覚を覚えながら、夢の銀河鉄道を見つめた。

就職をしてからは、毎日乗ることになり、夢の銀河鉄道は相棒に替わった。
晴れた朝には、窓から綺麗な富士山が良く見える。
特に冬は、雪化粧していく様子がはっきりと見え、毎日眺めるのも楽しみだった。

その後、結婚して子供をもつ。
「お熱があるので、迎えに来られますか?」
保育園からの連絡に、慌ててこれに飛び乗る。
車内で、病院の診察時間や明日の段取りを確認し、調整。
車内での時間が、仕事と私人の切り替えスイッチになっていた。

震災のあの日、息子の卒業祝い会のため、仕事を半日で切り上げ、電車に乗った。
席に座ってウトウトしていると、大きな揺れに目をさまし、這うようにしてホームに降りた。
「帰らなきゃ」
そして、まだ開いていた自転車屋で赤い自転車を買い、舗装道に噴き出した泥の中を、漕いだり押したりしながら家まで帰った。

あれから10年後、両親の介護で限界を感じて退職し、電車にのることもなくなった。
看取ってからはのんびり過ごすことにしていたが、この頃、窓から聞こえる走行音が気になる。
「また走りだそうよ。ゆっくりでいいからさ。近くまで乗せていくよ。」
相棒が、そう言ってくれているようだ。

山本ふみこさんからひとこと

山本ふみこ
山本ふみこ さん

現在→ 小学生時代→ 大人になり、就職→ 結婚して子どもをもつ→ 東日本大震災の日→ そこから10年→ 現在 という流れで、作品は運ばれます。電車の音が聞こえてくるようじゃありませんか。

軸となるのが電車(線路)です。そうです、電車は重要な役目を果たしています。作家「説田文子」に「相棒」と云わしめる存在です。となると、もう少し詳しく書いてもよいのではないでしょうか。路線名。車体の色。車内の様子。最寄駅の佇まい。

書き過ぎるとまた、うるさくなってゆくのですが。このうちの二つの要素をさりげなく加えると、ぐっと風景が見えてくるのです。 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

現在は第8期の講座を開催中(募集は終了しました)。次回の参加者の募集は2022年12月を予定しています。

詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き