「赤の鉢」
エッセー作品「赤の鉢」佐伯典子さん

公開日:2022年11月01日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第5期第1回

エッセー作品「赤の鉢」佐伯典子さん

エッセー作品「赤の鉢」佐伯典子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月の作品のテーマは「決める」です。佐伯典子さんの作品「赤の鉢」と山本さんの講評です。

赤の鉢

食卓の小さなガラス器にバラを2本飾っている。
ベランダの鉢でほころびかけるのを見計らって切り、室内に活けると立派に開いてくれるのだ。
といっても、直径3㎝に満たないミニバラ。それでも私は大満足だ。

11年前の春、体調をこわして入院した時のことだ。園芸上手な友人がミニバラの鉢を贈ってくれた。
鉢は3鉢ありそれぞれ赤・黄・白と3色のバラの花がいっぱい咲いていた。
友人の温かい心遣いに感激した。嬉しかった。が、私は一度もバラを育てたことがなかったからすぐ枯らしたら申し訳ない、どうしようと内心当惑したのも事実だ。

友人に教わりながら一生懸命世話をした。
ベランダ栽培の注意点はまず温度対策。気温の影響を少なくするため大き目で厚みのある鉢カバーに入れる。
夏場には鉢の温度を下げるための水をまず1杯かけ、土の温度を下げるための水を更に1杯、そしてバラへの水を1杯と、3回水やりすると良いと教わった。
だが、黄色と白の鉢はその年の夏の暑さで枯れてしまった。

赤の鉢だけはしっかりと生き残ってくれた。
10年を超える間には何度も危機があった。葉の裏に小さな虫がびっしりついたり、病気なのかぐったりしたり。
あわてて友人に問い合わせると1枚ずつ水で葉を洗い、牛乳を薄めた液で拭き取るとよいと教えてくれた。
これはよく効いた。だめかと思った古い株の隣からいくつかの新しい芽が伸びて小さい赤っぽい葉が出てくる。
薄めた牛乳水は花付きにも効果的で健気に次々に花を咲かせてくれる。 小ぶりの朱赤の花は老人二人の食卓に明るさと心のよりどころを与えてくれる。有り難い何よりのごちそうだ。

先日のこと。ベランダで大きな音がした。夏場の床からの熱気を避けるため少し高い台に置いたバラの鉢が落ちたのだ。
バラの隣のオリヅルランと戯れていた飼い猫ハムの仕業だった。ハムは大慌てで部屋に逃げ込んだ。
転がった鉢からはわらわらと大量の蟻が出てきた。なんと、鉢の中は大きな蟻の巣と共存していたようだ。
暑いさなかにこれまでに無い大惨事と思いきや、バラの枝はしなやかに衝撃をかわしていた。
根を押さえ水をやったらいつも通り機嫌良く花が咲いた。

なんと嬉しいことか。バラに感謝とお礼がしたい。そうだ、バラへの一番のお礼は牛乳の薄め液だ。
重いからつい買うのを敬遠してしまう牛乳だが今日は忘れず買ってこよう。

山本ふみこさんからひとこと

赤いミニバラの物語です。

ひとつの小さな鉢を見つめて作品に仕上げる……。これは「書いてゆく私たち」にとって、とてもおもしろい表現活動です。

つい、描く対象範囲を広げたくなったり、登場人物を増やしたり、気を散らしたりしがちですが、そうなると作品は……、薄まりがちになります。

「赤の鉢」、じっくり読んでみてくださいまし。学ぶことがたくさんあります。 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在は第5期の講座を開催中(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年12月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き