「シャララーン」
エッセー作品「シャララーン」栞子さん

公開日:2022年10月04日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第4期第6回

エッセー作品「シャララーン」栞子さん

エッセー作品「シャララーン」栞子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。 今月の作品のテーマは「天使」です。栞子さんの作品「シャララーン」と山本さんの講評です。

シャララーン

剛毛で、量が多くて、クセがある。
一度でいいからテレビで見るような、つやつやな髪をシャララーンとなびかせてみたい。
密かな、それでいて切実な長年の夢だ。

幼いころの写真は全部こけしちゃんカット。少しでも髪が伸びると、すぐに理容店へ連れていかれる。
美容院ではなく、青と赤のくるくるまわるポールの立った理容店で、おじさんたちと並んで短くカット。
髪が目に入らないように、もう充分短くなった前髪を、母はいつもぱっちんどめで真ん中分けにとめた。
いくら前髪をそろえても、自然とパカーンと真ん中でわかれてしまうのは、元からのクセだけでなく、きっと左右につけてた強力なぱっちんどめのせいだ。

学生時代は運動部。長い髪はプレーの邪魔で思いっ切りのショートカット。
皆とおなじ髪型なのに、頭頂部は剣山のようにとがっていた。
少しづつ髪を伸ばし、重みでクセをごまかそうとも考えた。
下に伸びずに横に広がる髪。見かねた友人が、毎朝あみこみや三つ編みにしてくれた。太すぎる三つ編みは、つな引きのつなのようだった。

髪質改善、強力な縮毛矯正などと聞けば、少しくらい遠い場所でもお金をためては出かけた。
新しい美容院へいくたび、髪のあつかいにくさを説明するのにもだんだん慣れてきた。それでもつやつやな髪は遠かった。

子育てするようになると、自然と髪を伸ばすことが多くなった。
思い通りにならないのは髪だけではないのだ、シャララーンとは違う自分のクセを生かすことを考えなくちゃ。
気づくのにだいぶ時間がかかったけれど。

次男の高校卒業と同時に、母業の卒業準備をしようと思い立った。
うまく子離れできそうもないわたしには儀式が必要だ。
今まで行ったことのないような、おしゃれな美容院探しから始め、十数年のばした髪をばっさりショートにした。
気持ちも頭も軽くなった。

今も同じ美容院に通っている。
「この自然なクセがいいね。」
「頭の形がいいから短いほうがよく似合うよ」と、さりげなく声をかけてくれる。
わたしの気持ちも髪のクセも、いつも上手になだめてくれるのだ。
美容院通いは、ご褒美のような時間だ。
ていねいにシャンプーやカットをしてもらうと、すっきり元気になっている。顔いろも三割増しであかるく見える。
つやつやでもないし、シャララーンもできないけれど、今の髪型は今までで一番のお気に入りだ。

山本ふみこさんからひとこと

こけしちゃんカットにはじまるヘアスタイルの歴史ものがたりです。

ひとつテーマを立てて過去から現在に向かって、さかのぼるのは、誰もが一度は挑んだことのある手法です。なかなか難しいのです。作者にそのつもりはなくても、自慢の花畑を歩かされたり、そうかと思うと自虐の森に誘いこまれたりしがちです。

ところが「シャララーン」は坦々としていて、その世界に寄り添いながら静かに歩けます。

日頃私が決して大げさにならないように……、興奮を抑えて坦々と……とおすすめするスタイルは、そう、この作品に学べると思います。  

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在は第5期の講座を開催中(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年12月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き