「一撃(いちげき)」
エッセー作品「一撃(いちげき)」かわばたえつこさん

公開日:2022年10月04日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第4期第6回

エッセー作品「一撃(いちげき)」かわばたえつこさん

エッセー作品「一撃(いちげき)」かわばたえつこさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。 今月の作品のテーマは「天使」です。かわばたえつこさんの作品「一撃」と山本さんの講評です。

一撃(いちげき)

庭で薔薇の枯れ葉に手を伸ばしたとき、背中の筋肉がピリッと音を立てて裂けるような感覚を覚えた。
ぎっくり腰だった。庭からどうやって家に入り、二階のベッドに倒れこんだのか覚えていない。

これまでにも経験があったので、少し体をいたわっていれば治るだろうと思ったが、なかなか痛みがひかない。
病院に行きレントゲンを撮り、とりあえず骨は大丈夫と言われ痛み止めと湿布を処方された。
看護師さんからも薬剤師さんからも、タクシーを呼びましょうかと心配されるほど、ひどい顔をしていたようだ。

とにかく動けば痛いので、横になって本を読んでみたが、いつの間にかウトウトしている。
何も出来ないので、このところ心にわだかまっている実家の片付けのことを考えていた。

両親がまだ比較的元気なころ、使っていない大きな家具やふとんを弟が大型ごみに出してくれた。
とにかく物を捨てるのに抵抗のある母が、「何でもかんでも捨てないで」
と声を荒げ弟とけんかになった。
いつもは無口な父も、「若いころは物がなかったのだ。お前たちも八十を過ぎたらわかる」と母を援護した。
結局、両親の生きている間はもうこれ以上は手を付けられないと思い、最後は私が始末すると決め、そのまま見ないようにしてここまで来た。

父が亡くなり、母の三回忌も過ぎ、冬の除雪や空き家の維持の手間を考えて、実家を解体することになった。
いよいよあと1か月で最終処分である。
残っていたのは、食器や洋服、着物、手作りの人形やバックなど、捨てがたいものばかり。
食器は業者に持ち込んだが、段ボール箱1個分で20円。洋服は大きな袋に入れてチャリティーに出し、Tシャツやブラウスなどが90枚も入った。
手作りの作品は、姉弟やいとこに形見分けし、古いお雛様はお寺で供養してもらった。

最後は着物だった。
周りの友人に聞くと、皆困っていて、買い取りではかなり安いから、全部リサイクルに出したという人もいた。
着物を包む畳紙(たとう紙)に「昭和57年、付け下げ」などと書かれた母の文字を見ると、ただリサイクルに出すのは忍びなく、業者に1枚ずつ見てもらい納得の上で買い取ってもらった。

両親の大切にしていたものを処分したストレスが私の腰に大きくのしかかったのかもしれない。
だが痛みで動けない間、考える時間を手にしたことで、両親の遺したものと向き合い、物を通してもう一度両親と対話したことに気づいた。
後悔や怒り、申し訳なさを少しずつ手放し、気が晴れていった。

ぎっくり腰は英語で「魔女の一撃」とも言われるらしいが、今回は私の心を軽くした「天使の一撃」の時間となったのかもしれない。

山本ふみこさんからひとこと

ものを書くときに問われるのは、事のとらえ方、受けとめ方です。同じ出来事を描くのでも、とらえ方受けとめ方によって、それはまったく異なるものになります。

この作品の好きなところは、明るさです。ぎっくり腰さえも、「かわばたえつこ」にかかれば光を放ちます。 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在は第5期の講座を開催中(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年12月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き