娘のめぐみに会いたい…横田早紀江さんの長い闘い

更新日:2023年06月04日 公開日:2022年08月31日

北朝鮮による拉致被害者家族の真実(2)

娘のめぐみに会いたい…横田早紀江さんの長い闘い

娘のめぐみに会いたい…横田早紀江さんの長い闘い

北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを奪還すべく活動を続ける母・早紀江さん。20数年に及ぶ活動には紆余曲折がありました。これは2013年、夫の滋さんが存命だった当時のインタビューです。目をそらしてはならない拉致の真実。今一度、お読みください。

※インタビューは、2013年6月に行いました。

普通の主婦だった私が街頭に立つように

2-1_普通の主婦だった私が街頭に立つように

1997年に、めぐみが北朝鮮に拉致されていることがわかって以来、街頭に立ったり、議員や記者の方にお会いしたりして、たくさんの方々に拉致問題の解決を訴えてきました。

人前に出るのが苦手な普通の主婦だったのに、講演会でお話しさせていただくようになって、何の罪もない娘を奪われたその事実を、きちんとお伝えしなければと、多いときには年120回くらい講演に出向いてきました。

2-02_普通の主婦だった私が街頭に立つように
2013年5月26日に行われた、埼玉県所沢市で横田滋さん、早紀江さん夫婦の講演会の様子

毎日何かしら用事があって、普通の生活ができていませんね。家の中を片付ける時間がなくて、部屋じゅう荷物が山のようになっています。

全国の方から届いたお手紙や千羽鶴、「めぐみちゃんが帰ってきたら使ってください」と送っていただいた手作りの品など、みんな大切にとってありますし、膨大な資料が上にも下にも積み上げられていて、足の踏み場もなくなってきました。

2-03_普通の主婦だった私が街頭に立つように

でも、ベランダには大好きなお花を四季折々に並べているんですよ。息子やお友達からいただいたアジサイが元気に咲いてくれたりして、かわいいなって思います。

あとは食事には気を付けて、できるだけ家でしっかりとるようにしています。もう私も77歳、主人は80歳(ともに2013年取材当時)。二人ともいつ倒れてもおかしくないけれど、今倒れるわけにはいかない……そんな思いでいるんです。

「悪いことは悪いと言える人間になれ」と育てられた私がめぐみを産んで

2-4_「悪いことは悪いと言える人間になれ」と育てられた私がめぐみを産んで

私は、結婚後は銀行員だった主人の転勤に伴って各地で暮らしましたが、もともと京都人なんです。生まれ育ったのは二条城のそばの古い町家。決して裕福ではなく、質素な暮らしでしたが、身だしなみや礼儀作法は厳しく躾(しつけ)られました。

母はきもの姿で縫い物をしていることが多く、外出時はいつも真っ白な足袋をきちんとはいていたのを覚えています。私は今でも人前に出るとき、母がきゅっと足袋をはく姿を思い出して、身だしなみをきちんとしなくちゃと思うんです。そんなふうに母の姿から、いろんなことを学んだ気がします。

昔気質(むかしかたぎ)の父からは「悪いことは悪いと言える人間になれ」ということを、いつも言われていました。ふだんはやさしい父でしたが、ちょっとでも曲がったことをすると、ものすごく叱られたものです。

私は昔から本当に怖がりで泣き虫だったので、みんなから「なきえちゃん」なんて呼ばれていたんですよ。

でも、そんな「なきえちゃん」だったときでも、弱い者いじめや仲間外れをしているのを見ると許せなくて、男の子でも食ってかかっていく負けん気の強いところもありました。

高校卒業後も京都にいて、商事会社に勤務後、きものの工房で染色の仕事をしていました。

もともと絵を描いたり、ものを作るのが好きだったんです。工房の先輩の紹介で主人と出会ったのは25歳のとき。翌年に結婚して京都を出て、新婚生活は名古屋で送りました。そこで生まれたのが、めぐみでした。

家族の中心でいつもみんなを笑わせていた、めぐみ

2-05_家族の中心でいつもみんなを笑わせていた、めぐみ
1972年、広島で。めぐみが失踪するまで、家族でよく旅行をしました。写真提供=横田早紀江さん

めぐみにも、4歳下の双子の息子たちにも、人を傷つけてはいけない、ものを大切にと、当たり前のことを教えてきたつもりです。親の私が言うのも変ですが、3人ともやさしく正義感の強い子に育ってくれました。

めぐみが小学生の頃、級長か何かをしている優秀な子が、思いがけず弱い者いじめをしているのを見て、「もう許せない!人ってわからないなあ」と怒っていたのを思い出します。

そういうところは、私に似ているかもしれませんね。

めぐみは、もののとらえ方や表現が面白い子で、冗談を言っては家族を笑わせていました。

5人で囲む食卓の中心はいつもめぐみ。歌も大好きで、よく大きな声で歌っていました。「そんな大声で歌ったら、お隣に笑われるわよ」と私が言っても、「歌くらい、いいのよ」なんて歌い続けるんです。

私も歌が好きだから「埴生の宿」「おぼろ月夜」など唱歌を二人でハーモニーで歌ったものです。

めぐみがいなくなってからは、唱歌を口ずさむと涙が止まらなくなって、よく台所で泣き崩れていました。

今でもふと唱歌が聞こえてくると、胸が苦しくなります。だけどこの頃はドライアイのせいで、涙もあまり出なくなってしまって……。昔のように顔がぐちゃぐちゃになるまで思い切り泣けたら、どんなに気持ちがいいだろうと思うんです。

「行ってきます」の朝から、ただただ娘を探し続けて

2-06_「行ってきます」の朝から、ただただ娘を探し続けて

めぐみがいなくなる前の年(1976年)、主人の転勤で移り住んだ新潟で初めて迎えたお正月。

「お母さんは子どもの頃、きものを着せてもらったのよ」と話したら、「私も着てみたい」とめぐみが言うので、私の古い赤い銘仙を着せました。口紅もつけてあげたら、「すごい、お姉さんになっちゃった」なんて鏡の前でびっくりしていためぐみの姿が目に焼き付いています。

1977年11月15日。「行ってきます」と大きな声で出掛けたきり、めぐみが帰ってくることはありませんでした。バトミントンの部活動からの帰り道、忽然(こつぜん)と消えてしまったのです。

...

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き