「叔父が伝えたかったこと」
「叔父が伝えたかったこと」とこはさん

公開日:2022年09月02日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第4期第4回

「叔父が伝えたかったこと」とこはさん

「叔父が伝えたかったこと」とこはさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。とこはさんの作品「叔父が伝えたかったこと」と青木さんの講評です。

叔父が伝えたかったこと

5年ほど前、入退院を繰り返していた叔父を、久しぶりに姉と訪ねた時のことだ。
お互いの近況などを話しているうちに、叔父、叔母、それぞれが話の順番を待ち切れず勝手に話し始め、ついには姉が叔母担当、私が叔父担当で話を聞くようになってしまった。
叔父の声はしゃがれ、私はちょっと別人と話しているような気がしたが、叔父は楽しそうに、自身の話や、祖父母の話をした。
また、母とは学生時代にしばらくいっしょに住んでいたから、茹でたほうれん草を切らずに長いまま食べた話など、母の口からは決して明かされるはずもない不名誉な暮らしぶりを、叔父は身ぶりよろしく話してくれ、私は笑いこけた。
さらに、戦争中、皆がもんぺをはいていた時代に、母はいつまでもスカートをはき通し、憲兵にとがめられたが逃げ切ったことを得意気に語ったとか。
なあんだ、お母さんだってそんな娘時代があったのね。素の母の生き生きとした姿が想像できて、うれしかった。

そして、話は母の死別した前の夫にも及んだ。
父とは再婚だということは知っていたし、その方は開業医で、戦争で従軍し、熱病にかかって亡くなった、と聞いていた。
ところが、叔父の話は違っていた。
従軍医として南方へ行っていたその方は、マラリアを恐れ、予防の薬の過剰接種が原因で中毒になり、日本へ帰されていたのだ。

叔父は長くややこしいその麻薬のような薬の名をスラスラと言い、話は詳しかった。
しかも、虚ろな瞳のその方は、母の実家、つまり祖父母の家に引きとられ、母に最期を看取られたという。

私はびっくり仰天、心底驚いた。
その家は私が小学六年生から高校時代をすごした家。
しかも、私が個室にし、受験勉強にも籠った三畳間が療養に使われていたのだ。
その方が、過去にそんな身近にいたとは。

その方が自分の実家へ帰らなかったのも意外だった。
看病した母はどんな思いだったのか。
娘の運命をいっしょに引き受けた祖父母の覚悟と真心のようなものに圧倒されもした。

それで、私の実家を片づけた際に見つけた、さびたピンセットや旧式の注射器など、医療器具のなぞも解けた。
そして、短い結婚期間だったろうが、その後、父と結婚し、二度の引っ越しを経ても、母は辛い形見を手離さなかったことを知ったのである。

ところで、私はまだ学生だった頃に母からもらった青いガラスのペン皿を持っている。
それは、無念な思いを残して亡くなったであろう、その方の遺品だ。

叔父の話を聞いてから、気に入っているペン皿を見るたびに、せめて私が生きている間ぐらいは、その方がこの世に存在したことを覚えていようと思うようになった。

「あと、話しておくことはないかな。」と全てを話し尽くそうとするかのように、叔父の話は続いた。
そして、叔父はその翌年に亡くなる。

ただの市井の人であった母の人生に、私からすれば、壮絶ともいえる、思いも寄らぬ一時期があったことは、私に、母への畏敬とも敬虔ともいえる気持ちを芽生えさせた。

別れ際に見せた叔父の笑顔と共に、深く、心にしまっておきたい。

青木奈緖さんからひとこと

自分が生まれる前のことは、身近な両親のことであっても意外にわからないものです。

今作はとてもドラマチックな内容で、小説にすることもできそうです。叔父様があえて昔話をなさったのは、戦中戦後のこうした出来事もお母様の大切な人生の一部としてお嬢様方に理解しておいてもらいたいとお考えになったからでしょう。枚数制限なしに、納得のいく形でまとめておくと良いでしょう。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

2022年9月からは第5期の講座を開講します(募集は終了しました)。
次回第6期の参加者の募集は、2023年1月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年2月号の誌上とハルメク365WEBサイトをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き