「立て看板」
エッセー作品「立て看板」西山聖子さん

公開日:2021年09月03日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2期第4回

エッセー作品「立て看板」西山聖子さん

エッセー作品「立て看板」西山聖子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。西山聖子さんの作品「立て看板」と青木さんの講評です。

立て看板

50数年前、私が小学校3年生のある日、両親と共に母の友人宅へ招待された。
当時、仕事の忙しかった父とは、久しぶりの外出となった。

電車を乗換え約1時間、秋の夕暮れ時、初めて訪れたお宅は静かな住宅街にあった。
母の友人のおば様は、しばらくアメリカで暮らしていて、日系2世のアメリカの方と結婚。
ご家族で、数ヶ月前から日本に住むことになったそうだ。当然、おじ様も、私より年上の2人の男の子も、日本語はまだ少ししか理解できなかった。

おば様は、憧れのバービー人形が着ているような洋服で、とてもお洒落な方だった。
お部屋に入るとリビングには立派なソファとスタンドだけの薄暗い照明。
何もかもが初めて見る別世界だ。リビングから見えるキッチンには大きな冷蔵庫が置かれ、まるでアメリカのテレビドラマ「奥さまは魔女」のセットのようだと思った。
夕食まで、私は借りてきた猫のようにソファに座っていたが、緊張よりもすべての物に興味津々だった。

おば様手作りの夕食も、とてもおいしかった。
母は少しだけ英語を話すことができたが、おじ様と息子さん達の英語での会話を聞きながら、父と私はただニコニコしているしかなかった。
今思うと、大正生まれの無口な父には、とても苦手な場面だったに違いない。

夕食が済み、ご夫妻が駅まで歩いて送って下さることになった。
母はおば様と楽しそうにおしゃべりしながら前を歩き、私は父とおじ様の間を一緒に歩いていた。外はもうまっ暗になっていた。
しばらく歩くとおじ様が突然、何かを指差して
「カギは英語で何と言いますか?」と片言の日本語で質問された。

指し示された先には「出かける時はカギかけて」の標語の立て看板が外灯に照らされていた。
多分ひらがなとカタカナしか読めなかったおじ様は、赤い文字の「カギ」が気になったのだろう。しかし、隣の父を見上げると、すぐに英語に言い換えることができず、必死に思い出そうとしている。
咄嗟に私は「キイです」と答えた。
この英単語を何故知っていたかはわからない。おじ様は「サンキュー」と笑顔でうなずき、3人は又歩き始めた。
父も笑っていたが、私は父を差し置いて答えてしまったという申し訳なさと、父より早く答えられたという優越感が綯い交ぜ(ないまぜ)になり、複雑な気持ちだった。

当然、父はそんなことは何とも思っていないし、覚えてもいなかったと思うが、今でも「カギ」という文字を見るとあの日の事を思い出す。
学生時代から真面目で成績優秀だった父は、10年前、85才で他界した。
私はその父を越えることなく今に至り、父に勝ったと思えたのは、唯一、「キイ」と答えたあの日だけだった。

 

青木奈緖さんからひとこと

夫婦同伴、家族ぐるみのお付き合いというのは今でこそ珍しくありませんが、50年以上前のことです。久しぶりに友人に会えた母の喜び、英語まじりの会話にただにこにこするしかない父の当惑、すべてに興味津々だった小学3年生の西山様、このお三方の心の内がさまざまに読み解けます。

喜怒哀楽では単純に分類できないような、でも記憶に残って消えない思い出が書けると、しみじみと印象深い作品になる気がします。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

第3期の募集は終了しました。次回第4期の参加者の募集は、2022年1月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き