「逆襲」
エッセー作品「逆襲」丹羽 由実さん

公開日:2021年02月02日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第4回

エッセー作品「逆襲」丹羽 由実さん

エッセー作品「逆襲」丹羽 由実さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今回募集した作品のテーマは「背中」です。丹羽由実さんの作品「逆襲」と山本さんの講評です。

逆襲

地震・雷・火事・オヤジ。怖いものは人さまざま。

我が家の娘は、ムカデと私。夫はコロナウィルスと私。つまり、我が家で「最恐」なのは私である。
その私が恐れるのは実家の母、ママゴン。普段は世話好きでおせっかいな、人のいいおばさんなのに、一度怒ると手におえない。

幼稚園の頃の私、親戚の結婚式で「大人の味」のスープを「まずい」と言ってしまった。
ママゴンは私を式場のトイレに閉じ込め、しばらく出してくれなかった。
小学校の頃、弟にちょっかいを出したら、掃除機の柄でしこたま叩かれた。痛かった。
中学校の頃、口ごたえしたら、テニスのラケット(当時、私はテニス部に所属)をテーブルに叩きつけて木っ端みじんに打ち砕かれた。悔しかったがだまって泣いた。
でも、ママゴンは強かった。

私が結婚して、娘を出産すると、母はママゴンからババゴンにバージョンアップした。

「妙に細かな小言」や「超どーでもいい指摘」などの小技を繰り出し、挑んでくる。私も負けじと頑張るが、なにせ子供の頃から、叱られるとだまり込む癖がついている。かなわない。

娘が3歳になった年、母、私、娘の3人で近所の温泉に出かけた。
山の湯につかり、心も体もほぐれ、休憩室でくつろぐ。娘はスヤスヤ、私はポカポカ。久しぶりに母の後ろに座って、肩を揉む。休憩室は空いていて、私たちのほかの皆さんは横になって休んでいる。
窓から大きな木と秋の青空がのぞき、日差しは柔らかだった。
「さっきは、言い過ぎでごめん。」
私は、朝の小さな諍いを謝った。こんな場面だ、母も許してくれるだろう、そう思った……。が、母は怒りの声を返してきた。
「そうよ、あなたは、いつもそうなんだから!」
ババゴン、温泉の休憩室に降臨。予想しなかった展開に、私の中で何かが切れる。今日は黙らないぞ。
「素直に謝ったのに、その言い方は何よ!」

母に面と向かって言い返したのは、中学生以来かなぁ。
母は、びっくりしていた。いつも黙ってむくれる私が、思いっきり言い返したから。
しかも動揺する母を残し、私は娘と二人でさっさと帰宅した。

この事件は、夫、私の弟と妹も巻き込んで、収束するのにひと月ぐらいかかった。
それにしても、あのとき。ババゴンの背中にまわった私は油断した。

だって……。子供は「おんぶ」が大好きで、本来、母の背中は安全地帯でしょ?

 

山本ふみこさんからひとこと

ババゴン(もとママゴン)が怒りを向ける相手は、ごく身近なひとたちだけ。

お嬢さんである由実さん(弟さん、妹さんもあるのですね)とご自分の旦那さまだけなのではないかな、と想像しました。
伝えておきたいことを何としても伝えようとするババゴンの迫力が読みとれます。

作品はのどかな温泉での場面を経て、思いがけない展開を見せますが、ここに由実さんがママゴンを襲名されている証しが置かれていて……、くすっとしました。

ひたむきなママゴン、貫禄あるババゴン、どちらも素敵です。
家庭は、こうした存在に守られ、育まれ、力をつけてゆくのだわ。と、感じ入っています。

作品が手ちがいから、どこかへまぎれこみ、お返しするのが遅れましたこと、ごめんなさい。
やさしく許してくださったこと、忘れません。

どうもありがとうございました。

 


通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2021年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから

 

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き