今月のおすすめエッセー「銭湯ペンキ絵」クマジさん
今月のおすすめエッセー「銭湯ペンキ絵」クマジさん

公開日:2025年05月31日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第10期第2回

今月のおすすめエッセー「銭湯ペンキ絵」クマジさん

今月のおすすめエッセー「銭湯ペンキ絵」クマジさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。第10期2回目のテーマは「壁」。クマジさんの作品「銭湯ペンキ絵」と山本さんの講評です。

銭湯ペンキ絵

銭湯めぐりを趣味にしているひとがいる。
「銭湯ペンキ絵描き替え公開」で、大田区にある銭湯で描いているところを見物できる、という情報をもらった。
銭湯が減っている今、ペンキ絵のある銭湯も少なく、よって絵師も多くはいない。都内に3、4人ぐらいしかいないという。その中の1人は、黄綬褒章を受章した人でその人が実際に描くのである。これは必見だと思った。
私は銭湯に行ったことはないが、大人100円の時代から今は550円になっていてちょっとびっくりする。高校2年の孫も銭湯は知らないと思うので誘ってみた。友だちもいいよと言って、学校帰りに待ち合わせて3人で出かけた。

銭湯に入ると、ペンキの匂いが鼻につく。すでに4、5人見物していた。作業をしている人は2人いて、女湯・男湯全体が見渡せる場にいて、1人が脚立に乗りペンキ缶を持ち、刷毛で描いている。壁一面に描かれた富士山の絵は。2、3か所大きく剥がれていた。
「ペンキで塗っても湯気で2、3年もすると剥がれてしまうのです」とオーナーが言う。
私が見たとき、右側に黒くぬりつぶした部分に、職人はピンク色のペンキ缶を持ち刷毛でポンポンと無造作に何回も何回も塗っていた。しばらく続くと今度は、茶色のペンキ缶を持ち筆で線を何本も描く。終わったあと見ると、それが満開の桜になっていた。なんだか好き勝手に刷毛を動かしているように見えたのに、全体に統一がとれて仕上がっているのは見事だった。計算していたんだな。これが職人芸かとため息がでた。孫とその友だちも初めて見る光景に見入って目が輝いていた。

銭湯の壁画には、ほとんど富士山の絵が描かれているのはなぜなのか、とオーナーに尋ねてみると、彼は自分でもよくわからないが昔からの継承ではないかと思うと答えた。三保の松原で天女が羽衣をひらひらとなびかせて舞っている光景がいいのに、と私は提案する。富士山の雄大さとまわりの景色が湯舟に浸かった人の心を潤すのかもしれないと思った。

孫とその友だちは、美術館や展覧会で絵を鑑賞する機会はこれから多くあるだろう。しかし、今回のように実際に仕上っていく工程を見ることはあまりないのではないだろうか。記憶に残るよいものを見たと思うのである。

山本ふみこさんからひとこと

銭湯の湯殿の「壁」のおはなしです。
高校生のお孫さんとそのお友だちも誘って、銭湯のペンキ絵の書き替えを見学します。
読者は、クマジさんの肩越しに、見学。黒く塗りつぶした部分に満開の桜があらわれるところでは、思わずわたしは、拍手しました。富士山の絵もいいけれど、「三保の松原で天女が羽衣をひらひらと待っている光景がいいのに」と云う書き手の後方で、うんうん、とうなずいたり。

「銭湯めぐり」を趣味にしているけれど、実際の銭湯には行ったことがないというクマジさんへ。
わたしは銭湯が大好きで、知らない街を歩いていて、つい銭湯に入ることがあるくらい、銭湯が好きなのです。どこの銭湯にもタオルやシャンプーなどの銭湯セットが買えます(単品でも)。

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は講座の受講期間の半年間、毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き