今月のおすすめエッセー「壁よ、飛んでいけ!」水木うららさん
今月のおすすめエッセー「壁よ、飛んでいけ!」水木うららさん

公開日:2025年05月31日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第10期第2回

今月のおすすめエッセー「壁よ、飛んでいけ!」水木うららさん

今月のおすすめエッセー「壁よ、飛んでいけ!」水木うららさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。第10期2回目のテーマは「壁」。水木うららさんの作品「壁よ、飛んでいけ!」と山本さんの講評です。

壁よ、飛んでいけ!

「さあ水木さん。外へ出ましょうか」
理学療法士Yさんの声にびっくり。室内のリハビリを続けているが、まだ一度も室外歩行器を使って外を歩いたことはなかった。えっ! 聞いてないですよ。心のどこかで声なき声がする。

4年前、圧迫骨折後に手術を受けてから、5か月の入退院生活を送った。退院してからは週3回、理学療法士さん達に訪問リハビリを依頼し、筋力を保ちながら身体を動かせるように、地道に励む日々を重ねている。簡単に見える動作でも、前回よりも進歩するのはなかなか難しい。

熱心なご指導のおかげで、歩行器を押しながら歩く距離も少しずつ伸びてきた。これまでは部屋の廊下を歩いて終了、だったのに「外へ出る?」はとつぜん歩き方のテストを受けなさいと言われたようだった。

えーい! 歩けるところまで歩いてみよう。
挑戦心が湧いてきて歩く覚悟が出来た。室外器を取り出して、玄関の扉を開く。

一歩踏みだすと、明るい陽光が降り注いでいた。優しく見守られながら、背中を押された気持ちになる。イチニ、イチニ。イチニ、イチニ。数えながら通い慣れたスーパーまでの道を歩く。赤、ピンク、白と色とりどりのツツジが春を告げている。

数年前にこの道で野の花を摘んだり、三ツ割池のアヒルやカモの泳ぐ姿が見たくて、自転車で遠回りしたことを思い出した。もう同じ楽しみを味わうことは出来ないのだろうか。

どうして外で歩く日を先延ばしにしていたのだろう。歩けるかどうかが不安だったのではなく、歩行器姿の私を他人に見られるのに抵抗があったことに気がついた。

他人の眼を気にしてどうする。見られたからといって悪いことをしたわけでも、迷惑をかけたわけでもない。堂々としていればいい。

「思いこみ、という厚い壁よ。どこか遠くへ飛んでいけ!」

「水木さーんどこまで歩くのですか。同じ距離歩いて帰れますか」
Yさんの声に現実に戻った。

山本ふみこさんからひとこと

課題「壁」を精神の上に設定し、自らの「思いこみ」こそが壁だったという気づきに至る作品です。理学療法士Yさんとのやりとり、リハビリに励んだ4年間のことが具体的に書かれています。そうしてその日とつぜん、初めての外で(室外歩行器を使って)のリハビリが課せられます。
歩行器姿を他者に見られることに抵抗を持っていたことを自覚するところまで書かれていますから、読み手は、あたかも自分がリハビリをしているような気持ちになります。共感が掻きたてられるのです。
具体的に綴る——これはほんとうに大事。
そうでないと観念的な読みものになり、エッセイ・随筆からは遠くなります。「共感」は、つくろうと思ってつくれるものではないけれど、意識することはしてみていいと思います。このはなし、この気持ち、わかってもらえるだろうか、という……。

もうひとつ、この作品の根底にある明るさを、とてもいいなあと思いました。ことに結び、もうもう、うれしくなっちゃいます。

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は講座の受講期間の半年間、毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き