雑誌「ハルメク」24年6月号「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」

公開日:2024年05月10日

ラクラク続く簡単ケアでぽっこりお腹と顔たるみを解消

雑誌「ハルメク」24年6月号「たるみスッキリ」特集

雑誌「ハルメク」24年6月号「たるみスッキリ」特集

雑誌「ハルメク」編集長・山岡朝子が雑誌の舞台裏をお伝え♪ 2024年6月号の特集は「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」。正しい姿勢での体の伸ばし方、股関節ほぐし、美容法、食事法など、顔も体も気持ちも“上向き”にするメソッドを紹介します。

気持ちのいい季節、今こそ運動の習慣を再始動しませんか

気持ちのいい五月晴れのもと、お散歩が楽しい季節になりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 今月も心を込めて、ハルメクをお届けいたします。

こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。月刊誌「ハルメク」の編集長をしています、山岡と申します。月に一度、最新号の内容をこちらでご紹介しています。

ご興味を持っていただけたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてくださいね。

雑誌「ハルメク」24年6月号「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」

今回の特集は「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」です。といっても、お腹だけ、顔だけではなく、気になるお尻や背中、二の腕まで、全身のたるみをまとめて解消できるのがポイントです。

雑誌「ハルメク」24年6月号「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」 股関節ほぐし

しかも、見た目のみならず、健康づくりにも役立つのがハルメク流。薄着の季節に向けて、ぜひお試しください。

雑誌「ハルメク」24年6月号「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」

……と、ここまでお読みいただいたところで、こう思いませんでしたか? 

「でも結局、続けられないのよね」
「去年もいつの間にかやめてしまった」

そうなのです。これまでハルメクでは、ぽっこりお腹や顔たるみなどのお悩みについてさまざまな解消法をご紹介してきました。どれも医師や専門家の監修によるもので、続ければそれだけ効果が期待できる内容です。

雑誌「ハルメク」24年6月号「ぽっこりお腹&顔たるみスッキリ新習慣」

でもその一方で、「続けられない」というお声もたくさん寄せられるのが実状。編集部としてはそれが残念で悔しくて……、今度こそ「とにかく続けられる」に重点を置いて、さまざまな調査や取材を繰り返しました。

たどりついた結論は「気持ちが良ければ続けられる」です。その動きやエクササイズをすると気持ちが良いから、忙しくてもやりたくなる、明日も続けたくなる。そうこうしているうちに習慣になり、スッキリ健康な体を手に入れられる。

今回はみなさまの暮らしの一部になれるでしょうか。ぜひページをめくってご確認ください。

いつまでも自分らしく心地よく暮らすための知恵や工夫も必見です

雑誌「ハルメク」24年6月号 簡単・おいしい魚の調理法

第二特集「魚料理の『困った』解決!  簡単・おいしい魚の調理法」では、毎日でも作りたくなる魚料理のレシピを紹介。

「もっと魚を食べたいのに、メニューがマンネリ」「野菜と一緒に調理しにくい」「グリルの掃除が面倒」……そんな魚料理にまつわる”困った”を解決する調理法は、簡単でおいしさもひとしお! アジのフライパン焼きや、刺身のサラダ仕立て、蒸しブリなど、食べ慣れた魚の新たな味わいをぜひ堪能してみてください。

雑誌「ハルメク」24年6月号 パリ60代70代女性の自由で心地よいひとり暮らし

第三特集「パリ60代70代女性の自由で心地いいひとり暮らし」では、素敵に年を重ねながら、パリで前向きに暮らす4人の女性にフォーカス。今の暮らしの心地よさ、ひとり暮らしになった理由など、さまざまな話を伺い、幸せの秘訣に迫りました。

人生の大きな浮き沈みを糧に、ますます魅力を増していく。そんな彼女たちの生き様には、強く自分らしく生きるためのヒントが詰まっています。

雑誌「ハルメク」24年6月号 帯状疱疹を早めに見つけてきれいに治す!

健康特集は「帯状疱疹を早めに見つけてきれいに治す!」です。80代までに3人に1人がかかるという帯状疱疹。強烈な痛みをもたらすだけでなく、きちんと治療しないと、神経痛などの後遺症を残す可能性もあります。

あやしいサインを見逃さないための注意点、治療のポイント、予防ワクチンなどについて取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。

「ハルメク365」には“楽しく続ける”ための動画も満載

また、ウェブサービス「ハルメク365」でも“楽しく続ける”ための動画や講座をそろえました。
きくち体操の菊池和子さんリンパケアトレーナー・木村友泉さんによるレッスン動画をはじめ、60代インストラクター・峯岸道子さんによるヨガ腸もみのプロ真野わかさんによる「腸活エクササイズ」の動画シリーズもラインナップ。

また、自宅で楽しく踊りながら健康になれる「ZUMBA®」の講座も配信中です。「ハルメク365ダイエット」でネット検索していただくと、他にもたくさんのエクササイズやダンスの動画が出てきますから、ぜひご自分にあった方法を見つけてください。楽しければ自然と続けられます。

さらにその先、「ハルメク」2024年7月号はどんな特集?

「ハルメク」2024年7月号 予告

最後に次号の予告です。来月のテーマはズバリ「自律神経」。「最近、なんだか疲れやすい」「よく眠れない」「天候によって不調が起きる.....」、そんな方にぜひお読みいただきたい初めての特集です。

また第二特集では、梅雨の時期にこそ知っておきたい、住まいの“菌”を撃退する掃除術を解説します。好評をいただいている宮部みゆきさんの連載も、いよいよ新章に向かって走り出します。

ご興味を持っていただけたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてください。

ハルメク電子版が過去12か月分読み放題!

ハルメク6月号 ハルメク電子版

「ハルメク365」の本会員にご登録いただくと、過去1年分のハルメクを電子版として読むことができます。

例えば、ハルメク最新号はご自宅に届く紙の雑誌でじっくり読んで、読み残していた記事はスマホやタブレットで、すきま時間に読んで……。

あなたの生活スタイルに合わせて、「ハルメク電子版」が活躍してくれます!

>>>「ハルメク電子版」詳しくはこちら

>>>ハルメク電子版のお申込みはこちらから

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18