エッセー作品「桃桃、肉肉」説田文子さん
エッセー作品「桃桃、肉肉」説田文子さん

公開日:2024年05月08日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第8期第1回

エッセー作品「桃桃、肉肉」説田文子さん

エッセー作品「桃桃、肉肉」説田文子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第8期1回目のテーマは「マンガ」。説田文子さんの作品「桃桃、肉肉」と山本さんの講評です。

桃桃、肉肉

頑張っていました、私。
それでも、それは起きてしまったのです。

仕事の異動で、保育士から事務職になった頃。夜8時過ぎに帰宅し、ビールを飲んで晩御飯を食べ、すぐに寝るというような生活となりました。
朝は、高校2年と1年の息子たちが、部活動の朝練習で早く家を出るため、4時半に起きて弁当作りをしていました。食べ盛りの男子弁当には、肉と野菜をがっつり入れて、水筒の麦茶もたっぷりと注ぎ入れます。
高校は、空調がうまく効かないことも考えて、保温保冷バッグに入れるタイプで、ご飯入れ1つ(容量500ml)におかず入れ(容量200ml)2つの同型弁当箱を紺と黒の色違いで用意し、2人分を一気に詰め込んでいきます。おかずの余りが、娘(大学2年)と私の弁当になります。

その朝は、食材の買い置きが無く、男子弁当の2つのおかず入れのうち、1つのおかず入れに詰めるべきものが無い。あたふたしていると、白桃缶が目に入ります。ボリューム不足を補うように、白桃半身を2切ずつおかず入れに滑り込ませ、「パチン」とふたをして、保温保冷バッグの中へ入れました。
そして、朝6時に出かける息子に弁当を渡すまでの間、沸かし直しておいた風呂に飛び込みます。朝から晩まで仕事の私と部活三昧の息子たちの間では唯一、弁当が母子らしいコミュニケーションだなあと思いながら。

その年の暮、仕事も休みに入り、部活も学校も休み。早めの夕食を家族みんなで食べていたときのことです。
「お母さん、僕の弁当のおかず、2つとも桃だけ、つまり桃桃だったことがあったよ。知ってた?」
高2の息子がさらっと言い放ちました。
「えっ! なんで……。いつのこと? 早く言ってちょうだいよお。」
話を聞いた夫は大爆笑。子どもたちは、フンフンと頷きあって知っていたようでした。
桃とご飯だけの弁当をどうしたのかと聞くと、桃の実をいくつかに切り分けて、友達の間を歩き、桃と彼らのおかず一切れとを交換してもらったとのこと。
「ありがとう級友たちよ。皆いい子だ。」
皆に感謝したけれど、息子はなぜ、直ぐに母の間違いを言わなかったのでしょう。

「姉ちゃん。俺、何かしたっけ?」
桃弁当の日の夜、姉弟で母の仕打ちの裏にある「何か」について協議を重ね、下の弟は自分が肉肉弁当ということは、兄は肉無し弁当かと心配はしたものの、帰りにはすっかり忘れ、協議の夜は寝ていたそうです。
夫は、まだ笑っています。

山本ふみこさんからひとこと

機嫌のいいひとばかりが登場する、気持ちのいいエッセーです。
文子母さまもよくがんばりました。何年間お弁当をつくられたのでしょうね。

「ありがとう級友たちよ。皆いい子だ」

「姉ちゃん。俺、何かしたっけ?」

これには心をつかまれました。
さて、タイトルについて書かせていただきましょう。
もとのタイトルは「なぜ言わなかったのでしょう」でした。それをわたしが、青ペンで「桃桃、肉肉」とやったのです。これは、ネタバレでもあるのですが、心をつかみにかかる作品には、ちょっとヘンテコなタイトルをつけたいじゃありませんか。
誘うタイトルについて、皆さんも考えてみてくださいまし。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回募集については、2024年8月頃、雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き