エッセー作品「はじめてのお葬式」八田りえ子さん
エッセー作品「はじめてのお葬式」八田りえ子さん

公開日:2024年05月08日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第8期第1回

エッセー作品「はじめてのお葬式」八田りえ子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第8期1回目のテーマは「マンガ」。八田りえ子さんの作品「はじめてのお葬式」と山本さんの講評です。

はじめてのお葬式

小学校へあがる前、母方のおじいさんが死んだ。母の祖父だと思っていたその人が、のちに母の曾祖父だったとわかる。
おじいさんはいつも玄関の前にすわって、日向ぼっこをしていた。亡くなった時は99歳だったから、皆が「長生きだ」と言っていたのを覚えている。
昭和33年(1958年)当時99歳は、とてつもなく長生きだった。その頃は家で葬式を行うのが普通で、近所の人たちが家に来て、台所仕事をしていたが、団子も作っていた。小さく丸めた白い団子だ。死んだ人の年の数だけ作り、葬式に参列した人たちに食べてもらうのだという。

葬式の様子は覚えていない。お墓までは歩いて行った。歩いて10分位の距離だけれど、長い列をつくりゆっくり歩いて行ったのを覚えている。私は列の一番後ろだった。
歩きはじめる時に注意があった。
「お墓に着くまで後ろを振り返ってはだめ」
わたしにだけ言ったのか、皆にそう伝えたのかは定かではない。でも子どものわたしは体全体でそれを受けとめて、とっても緊張した。
普通に歩いているのだけれど、
「後ろを振り返ってはいけない」
と、心の中で唱えると、首の後ろに板が貼りついたような感じになり、全神経が首に集中してしまった。
振り返りたくて、振り返りたくて……。
お墓に着くなりほーっと息をつく。振り返らなかった自分に安堵して、誇らしい気持ちで来た道を振り返ってみたのでした。

お墓には男の人が2人(湯灌人)いて、大きな穴を掘って待っていた。そして湧き出た水を掬い出してから棺桶を埋めた。大勢の大人たちをかきわけて、5歳のわたしはじっと棺桶が沈められるのを見ていた。
その後あの99個の団子を配られた。「99歳の縁起ものだ」と皆喜んで食べていた。わたしもなんだか不思議な気持ちで、小さなまん丸い白い団子を食べたのです。

これが人生初の葬式の記憶。この後何度も家族の死を目のあたりにしてきたが、幸運なことに皆、年の順に老衰で亡くなっていったから、わたしにとって葬式は、久しぶりに会う「いとこや幼馴染」との再会の場になってゆくのです。

山本ふみこさんからひとこと

ひとの死、葬儀を描こうというとき、からだに力が入ります。
死者に対する敬意をどのようにあらわし、残されたひとに向けてどのように配慮するか、などなど、考えておかなければいかないことが、いくつもあるからです。
でもほんとうは……。
芳しい場所にかえってゆく死者を、もう少し自然に、豊かな情感でもって見送りたいものだと、常常考えるわたしです。
ですからね、「はじめてのお葬式」は、それがかなっていて好ましく、読ませていただきました。
思わず読後、どうもありがとうございました、とつぶやきました。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回募集については、2024年8月頃、雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話