大人女性の2人に1人が悩む尿トラブル。原因の一つは骨盤底筋が弱まっていることと言います。 ハルメクでは、わかりやすいメソッドで骨盤底筋に刺激を与え、3か月間で鍛える「骨盤底筋ジム」を開催することにしました。今回は25名さま限定のモニター募集ご案内です。 オンラインだから全国どこからでも、人目を気にせず参加することができます。同じ悩みを抱える仲間と一緒に骨盤底筋を鍛えましょう! |
・全額返金保証付き |
【1】骨盤底筋は意識や、実感が難しい筋肉ですが、このメソッドでは腹筋や内転筋などの大きな筋肉を動かすこ 【2】姿勢・呼吸・骨盤の位置などをひと工夫するだけで通常の筋トレが骨盤底筋トレーニングにもなる、 【3】筋トレなので続けていくと、骨盤底筋だけでなく周辺筋肉も鍛えられ、体幹が整ってきます。 【4】トレーニングだけでなく、医師や理学療法士から尿トラブル対策の基礎知識が学べます。 【5】今回のプログラムでは、体の使い方(からだ取説)やストレッチ法やぽっこりお腹解消法など、 |
![]() 米国の婦人泌尿器科医ブルース・クロフォード氏が開発した骨盤底筋を鍛える体操。正式名称をPilates(ピフィラティス)。 日本では、武田医師がピフィラティス リハビリテーション認定指導者をアジア初で取得し、2005年に国内初のピラティスを取り入れた医療機関、広域医療法人明和会 整形外科 スポーツ・栄養クリニックを設立。 <武田 淳也 JUNYA TAKEDA>(たけだ・じゅんや)さん 整形外科 スポーツ・栄養クリニック(福岡・代官山)理事長
|
![]() 山崎美織(やまざき・みおり)さん 理学療法士。整形外科スポーツ・栄養クリニック代官山勤務。 |
![]() 医師・対馬ルリ子(つしま・るりこ)さん 医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 理事長 |
【回数/内容】 1:5月23日(月)骨盤底筋基礎講座 ※レッスンの内容は都合により変更となる場合があります。 |
![]() ・レッスン後、復習用の動画をお送りします。 |
![]() ハルメクでこの体操を2か月続けた方の声です。 「夜2回起きていたのが1回になりました」 「外出先で3時間半、トイレの我慢ができました」 「尿もれを事前に防ぐことができました」 |
申込希望の方はこちら↓からエントリーしてください。
(下記URLをクリックいただくと、申込画面が開きます。)
https://questant.jp/q/kotubanteikin
「申込フォーム」をクリックして、必要事項を入力して送信してください。
当選の方には4月下旬にハルメクからご連絡いたします。
https://ec.halmek.co.jp/download/20220401kotsuban_kaisoku.pd
![]() 受講の仕方を説明したマニュアルをお送りします。 |
![]() ◆通話アプリZOOMのダウンロード、パソコン・タブレット・スマホなどオンライン 受講できる機器。 |
開催日 | 2022年5月23日(月)~ 8月8日(月)*毎週月曜 |
---|---|
講座番号 | 1178-000-904 |
参加費 | 9,800円(税込み) |
講座形式 | ライブ配信+録画配信 |
スケジュール | 開始(10時)~終了(11時) |
募集人員 | 各25名(抽選・最少催行人員10名) |
申込締切 | 2022年4月18日(月) |
※ オンライン講座は、無料のアプリケーション「Zoom」を使用します。 |
ハルメクお客様センターへお電話・FAXでお申し込みください。 |
1. こちらへお申込みください。 2. 参加費のお支払い方法は「お振込み用紙」になります。 3. ご参加についてのお知らせは全てメールで送信いたします。 4. Zoomの説明を記載した「オンラインイベント参加の手引き」には「冊子版」と「電子版」がございます。 5. 「オンラインイベント 参加の手引き」に沿って当日使用する機器にZoomのご準備をお願いいたします。 6. 開催日の3日前(土日祝を除く)に、ご入金いただいている方へ当日の視聴方法を記載したメールを 7. 当日は講座開始の30分前から接続可能です。時間に余裕を持ってご参加ください。 |
■ 迷惑メール拒否の設定をされている方は、【@halmek.co.jp】のドメイン解除をお願いいたします。 ■ 「オンラインイベント参加の手引き」を見ても解決できない場合は、手引きの最後のページに記載している ■ 事前のZoomの接続テストを実施しています。講座の前に接続できるか確認することができるので、 ■ 詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。 |
【お申込み】 ハルメク お客様センター ![]() スマートフォンから発信する 通話料無料 受付:9時〜19時(日・祝日・年末年始を除く) FAX:0120-03-8618 通信料無料・24時間受付 |