雑誌ハルメクのリレー連載「こころのはなし」で「コロナとの向き合い方」を私たちに示してくれた中村桂子さん。
2020年12月号から始まった連載は大きな反響がありました。
今回のオンライン講座は、その続編ともいうべき、「これからの暮らし方」について学びます。
生命科学の分野が考える「生きる」を知ること、あらゆる生きものとの共存を目指すこと、過去の記憶であるゲノム(DNA)から導かれた未来を知ることは、私たちがこれからを生きる指針となります。
① 「生きる」とはなにか?
「生命誌」という考え方
②生きとし生けるものの世界
「生命誌絵巻」とは?
③これからを生きるために
ゲノム(DNA)から過去を知る
④ウイルスも共存する未来
⑤こう変わる
私たちの暮らし方
生命の歴史物語を読み解く「生命誌」の考え方を表すのが「生命誌絵巻」です。
博物学や進化論、DNA、ゲノム、クローン技術など生命科学を歴史的に理解し、文化としてとらえ「生きる」を再定義します。
生命誌研究者・中村 桂子さん プロフィール
1936(昭和11)年、東京都生まれ。東京大学大学院生物科学修了。理学博士。著書に『生命科学から生命誌へ』(小学館刊)、『科学者が人間であること』(岩波新書)、『「ふつうのおんなの子」のちから 子どもの本から学んだこと』(集英社クリエイティブ刊)など
開催日 | 2021年3月26日(金) |
---|---|
講座番号 | 1092-010-904 |
参加費 | 1,800円 |
講座形式 | ライブ配信 |
スケジュール | 開始(11時)~終了(12時10分) |
募集人員 | 各300名(先着順・最少催行人員60名) |
申込締切 | 2021年3月23日(火) |
このイベントは、パソコンやスマホで簡単に予約ができる「WEB申込」もご利用いただけます。 お申込みはこちら。 または二次元バーコードを読み取ってください。
|
※ライブ配信講座は、無料のアプリケーション「Zoom」を使用します。
ご用意いただくもの
お申し込み・ご参加の流れ
■「参加の手引き」通りにしても解決できない困ったことは、メールにてハルメクのスタッフにお問い合わせいただけます。
■Zoomの接続テストを実施。事前に接続を確認することができるので、初めての方でもご安心ください。
■詳細はお申し込みいただいた方にお知らせいたします。
【お申込み】 ハルメク お客様センター ![]() スマートフォンから発信する 通話料無料 受付:9時〜19時(日・祝日・年末年始を除く) FAX:0120-03-8618 通信料無料・24時間受付 |